青い呪文書
2018年6月15日 Magic: The Gathering買いました。中々の高級感。
青いレトルトカレーという表現がしっくりくる。
Foilは、、、悪くはないやつでした。
ただ、正直何に使おうか笑
多分、今回はかなり好評だろうから来年もありそう。次はリリアナかな。むしろ他は厳しいんじゃないかな。特にニッサとか緑系は。
青いレトルトカレーという表現がしっくりくる。
Foilは、、、悪くはないやつでした。
ただ、正直何に使おうか笑
多分、今回はかなり好評だろうから来年もありそう。次はリリアナかな。むしろ他は厳しいんじゃないかな。特にニッサとか緑系は。
オールドスクール
2018年6月14日 Magic: The Gathering コメント (2)再録カード使って良いんだね。
晴れる屋より引用
foilでないこと
第8版より前に発売されたセットのカードであること
使用可能セットのバージョンと同じイラストであること
公式大会で使用可能なカードであること (プロキシやコレクターズ・エディション等は使用不可)
まぁ再録なんて使ったら村八分されそうだけど。
晴れる屋より引用
foilでないこと
第8版より前に発売されたセットのカードであること
使用可能セットのバージョンと同じイラストであること
公式大会で使用可能なカードであること (プロキシやコレクターズ・エディション等は使用不可)
まぁ再録なんて使ったら村八分されそうだけど。
禁止解禁モダン
2018年6月11日 Magic: The Gathering コメント (2)http://www.starcitygames.com/events/coverage/4378_day_2_metagame_breakdown.html
やりたいなと思うけど、ここまでエルドラージなのは嫌だ
やりたいなと思うけど、ここまでエルドラージなのは嫌だ
〈レガシー〉ボーナスラウンドとANT
2018年6月9日 Magic: The Gatheringいつも通り妄想10割です。
今のANTのストームの稼ぎ方ですが
①炎の中の過去
②むかつき
の爆アドでストームを稼ぐのが定石
ただし
①は墓地対策(シャーマンとか)がしんどい
②はそもそも不確定要素が大きく、クロックが早いデッキではキャストすらままならない
そんなせいか最近はいい成績を出してないような気がします(デルバーもレオもあかん!)
ボーナスラウンドで安定的に勝つことが出来れば、、墓地対策も残ライフも気にせず価値に行くことが出来ます
RIPが貼ってあると想定で
ボーナスラウンドをキャスト 赤赤①
↓
暗黒の儀式キャスト 黒
黒×6
↓
闇の請願 黒黒③
暗黒の儀式、闇の請願をサーチ
↓
暗黒の儀式キャスト 黒
黒×6+黒×1
↓
闇の請願 黒黒③
LEDと冥府の教示者をサーチ
↓
LEDと冥府の教示者キャスト 黒①
黒×3、暗黒の儀式と冥府の教示者をサーチ
↓
暗黒の儀式と冥府の教示者キャスト 黒黒①
黒×6、何かと触手をサーチ
↓
触手をキャスト 黒黒②
これでストーム9の触手
黒赤赤①あればスタートでき、必要牌もボーナスラウンド、暗黒の儀式、闇の請願でスタート可能。闇の請願を2枚入れる必要が出てくるが、悪くは無いんじゃないかと。
ただこのルートだと暗黒の儀式を4枚使うことになるため、一枚でも落とされると崩壊。もう一マナあればカバルで代用できるが、、、と言ったところ。また闇の請願は2枚入れたくない。ルートは練り直す必要。
あとはいかに赤赤をひねり出すか。基本的に青と黒で状況を整えていくので、赤が非常に出しづらい。ボルカ+ペタル以外は現実的では無いような気がしてしまう。
むかつきも炎の中の過去も、冥府の教示者+LEDでコンボ開始が定石だったが、その定石でスタート出来ない。2枚は入れないと引くのは難しそう。
もう少し考えてみたいと思う。
今のANTのストームの稼ぎ方ですが
①炎の中の過去
②むかつき
の爆アドでストームを稼ぐのが定石
ただし
①は墓地対策(シャーマンとか)がしんどい
②はそもそも不確定要素が大きく、クロックが早いデッキではキャストすらままならない
そんなせいか最近はいい成績を出してないような気がします(デルバーもレオもあかん!)
ボーナスラウンドで安定的に勝つことが出来れば、、墓地対策も残ライフも気にせず価値に行くことが出来ます
RIPが貼ってあると想定で
ボーナスラウンドをキャスト 赤赤①
↓
暗黒の儀式キャスト 黒
黒×6
↓
闇の請願 黒黒③
暗黒の儀式、闇の請願をサーチ
↓
暗黒の儀式キャスト 黒
黒×6+黒×1
↓
闇の請願 黒黒③
LEDと冥府の教示者をサーチ
↓
LEDと冥府の教示者キャスト 黒①
黒×3、暗黒の儀式と冥府の教示者をサーチ
↓
暗黒の儀式と冥府の教示者キャスト 黒黒①
黒×6、何かと触手をサーチ
↓
触手をキャスト 黒黒②
これでストーム9の触手
黒赤赤①あればスタートでき、必要牌もボーナスラウンド、暗黒の儀式、闇の請願でスタート可能。闇の請願を2枚入れる必要が出てくるが、悪くは無いんじゃないかと。
ただこのルートだと暗黒の儀式を4枚使うことになるため、一枚でも落とされると崩壊。もう一マナあればカバルで代用できるが、、、と言ったところ。また闇の請願は2枚入れたくない。ルートは練り直す必要。
あとはいかに赤赤をひねり出すか。基本的に青と黒で状況を整えていくので、赤が非常に出しづらい。ボルカ+ペタル以外は現実的では無いような気がしてしまう。
むかつきも炎の中の過去も、冥府の教示者+LEDでコンボ開始が定石だったが、その定石でスタート出来ない。2枚は入れないと引くのは難しそう。
もう少し考えてみたいと思う。
ちゃいな
2018年6月8日 Magic: The Gathering コメント (2)https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-image-gallery/global-series-jiangg-yanggu-mu-yanling-2018-06-07
スタンは知らんが、EDHと下の環境で使えるのは無さそう。青のPWと森(竹やぶ)くらい買ってもいいのか。
スタンは知らんが、EDHと下の環境で使えるのは無さそう。青のPWと森(竹やぶ)くらい買ってもいいのか。
久しぶりのBrawl
2018年6月4日 Magic: The Gathering相変わらずのスカラベの神。
2-0
そこそこいい完成度になってきたようなそうでも無いような。
Brawlで思うことは
そろそろ消滅しそう。
身近なとこだと、スタンプレイヤーを取り込めておらずEDHプレイヤーがおまけでやってる感じ(私もだが)。ウィザーズなり晴れる屋が力を入れてくれると違うんだろうけど。
ほそぼそやってるプレイヤーもスタン落ちで一気にやめそうな気もするし。何か考えてほしい。
このままいくと1vs1統率者みたいにほぼ無かったことになりそう。
2-0
そこそこいい完成度になってきたようなそうでも無いような。
Brawlで思うことは
そろそろ消滅しそう。
身近なとこだと、スタンプレイヤーを取り込めておらずEDHプレイヤーがおまけでやってる感じ(私もだが)。ウィザーズなり晴れる屋が力を入れてくれると違うんだろうけど。
ほそぼそやってるプレイヤーもスタン落ちで一気にやめそうな気もするし。何か考えてほしい。
このままいくと1vs1統率者みたいにほぼ無かったことになりそう。
バトルボンド等
2018年6月3日 Magic: The Gathering久しぶりに双頭巨人をやってきました。
デッキ構築段階でミス。そのおかげて0-3。
悲しいね。
まぁ使うかもしれないボーナスラウンドを持って帰ってこれたので良しとするか。
ただボーナスラウンドなんてどう使うか。追加ターン、闇の請願、フリースペル。。。悪用が思いつかない。
ネクサルとかで使ったら面白そうだけど。
デッキ構築段階でミス。そのおかげて0-3。
悲しいね。
まぁ使うかもしれないボーナスラウンドを持って帰ってこれたので良しとするか。
ただボーナスラウンドなんてどう使うか。追加ターン、闇の請願、フリースペル。。。悪用が思いつかない。
ネクサルとかで使ったら面白そうだけど。
<EDH>アトラクサ
2018年6月1日 Magic: The Gatheringバトルボンドでいくつか面白そうなことが出来そうだったので。
・気前のいい贔屓筋
アトラクサがいれば毎ターンエンドに最大2ドロー。
ちょっとした交渉もできそうな。ボードゲーム的には盛り上がりそう。
・空想小僧、ピール
毎ターン4つくらい忠誠度が上がりそう。
これと倍増の季節、深輝エイの3本柱でPWの奥義を狙っていくのも面白そう。
・ウィル・ケンリス
コスト6はきついが、能力はどれもよさそう。奥義も狙いやすい。
・いつまでも共に
悪用できそうで出来なさそう。ヘイトベアーの再利用くらいで考えたほうがいいのか。たぶん使わない。
・バトルボンドランド
まあ使いますよね。そして値段は5ドルだったw
・気前のいい贔屓筋
アトラクサがいれば毎ターンエンドに最大2ドロー。
ちょっとした交渉もできそうな。ボードゲーム的には盛り上がりそう。
・空想小僧、ピール
毎ターン4つくらい忠誠度が上がりそう。
これと倍増の季節、深輝エイの3本柱でPWの奥義を狙っていくのも面白そう。
・ウィル・ケンリス
コスト6はきついが、能力はどれもよさそう。奥義も狙いやすい。
・いつまでも共に
悪用できそうで出来なさそう。ヘイトベアーの再利用くらいで考えたほうがいいのか。たぶん使わない。
・バトルボンドランド
まあ使いますよね。そして値段は5ドルだったw
〈EDH〉手の出しやすい土地
2018年5月27日 Magic: The Gathering各種デュアランの値段が大変な事になってるので適当に上げてみる。価格は1000円くらいまで。
想定は、3色。スリヴァーの巣のような専用品、デュアラン、フェッチ、ショックランドはなし
タップインは基本的に無し。ひとまず土地の枚数は30枚。
①統率の塔
安い!
②真鍮の都、マナの合流点、産業の塔、禁忌の果樹園、色あせた城塞、
好きな色が出る。色あせた城塞の3点は痛いが、タップインしてる間に殺されるよりマシ。
③バトルボンドランド
そのうち安くなるんだろうとおもうが、、、海外では15ドル程度。でもきっと下落するでしょう!
④ペインランド
なんだかんだ3色ランド。入れない理由がない。
⑤フィルターランド
対抗色が無いのが悔やまれる。
⑥反射池
①〜⑤をしっかり採用すればしっかり機能するはず。
⑦風変わり果樹園
安定性に難はあるが、十分採用していいレベルだと思う。
ここまでで
弧→15枚
楔→13枚
基本的にタップインは入れたくないが
祖先の道くらいはありだろうか。あとは基本土地でもいい気がする。
⑧祖先の道
このままだと弧で14枚、楔で16枚基本土地が入ることになる。
デュアラン等を積めるなら、M10ランドをアンタップインさせる土地が15枚程度入ってることになっているが、同等に比べていいはずもないので。メインで使う2色を入れるだけに留めたほうがよさそう。
また半分くらいが基本土地なので、バトルランドもよく使う色は入れて良さそう。なので
⑨M10ランド、バトルランド 各1枚
⑩基本土地 15枚程度
バトルボンドはなんともいえんが、ざっくりだが5000円もあれば揃えられる(沸騰する小泉より安い!)
3色を組むなら最低でもこれくらいは出費された方がいいと思います。もう少し出せる方は基本土地と祖先の道をショックランドに変えていくといいと思います。
アンシー 七万
ボルカ 五万
バイユー 三万五千
トロピー 三万
ツンドラ 三万
買っても良いとは思いますが、これよりもマナファクトやらサーチに金をかけたほうがいいと思います。そっちだって安くないので。
想定は、3色。スリヴァーの巣のような専用品、デュアラン、フェッチ、ショックランドはなし
タップインは基本的に無し。ひとまず土地の枚数は30枚。
①統率の塔
安い!
②真鍮の都、マナの合流点、産業の塔、禁忌の果樹園、色あせた城塞、
好きな色が出る。色あせた城塞の3点は痛いが、タップインしてる間に殺されるよりマシ。
③バトルボンドランド
そのうち安くなるんだろうとおもうが、、、海外では15ドル程度。でもきっと下落するでしょう!
④ペインランド
なんだかんだ3色ランド。入れない理由がない。
⑤フィルターランド
対抗色が無いのが悔やまれる。
⑥反射池
①〜⑤をしっかり採用すればしっかり機能するはず。
⑦風変わり果樹園
安定性に難はあるが、十分採用していいレベルだと思う。
ここまでで
弧→15枚
楔→13枚
基本的にタップインは入れたくないが
祖先の道くらいはありだろうか。あとは基本土地でもいい気がする。
⑧祖先の道
このままだと弧で14枚、楔で16枚基本土地が入ることになる。
デュアラン等を積めるなら、M10ランドをアンタップインさせる土地が15枚程度入ってることになっているが、同等に比べていいはずもないので。メインで使う2色を入れるだけに留めたほうがよさそう。
また半分くらいが基本土地なので、バトルランドもよく使う色は入れて良さそう。なので
⑨M10ランド、バトルランド 各1枚
⑩基本土地 15枚程度
バトルボンドはなんともいえんが、ざっくりだが5000円もあれば揃えられる(沸騰する小泉より安い!)
3色を組むなら最低でもこれくらいは出費された方がいいと思います。もう少し出せる方は基本土地と祖先の道をショックランドに変えていくといいと思います。
アンシー 七万
ボルカ 五万
バイユー 三万五千
トロピー 三万
ツンドラ 三万
買っても良いとは思いますが、これよりもマナファクトやらサーチに金をかけたほうがいいと思います。そっちだって安くないので。
バトルボンド シングル価格
2018年5月26日 Magic: The Gatheringhttp://magic.tcgplayer.com/db/search_result.asp?Set_Name=Battlebond
なお海外。
格別高いのが、倍増の季節、二代目学長
買おうと思ってた2色地形が15ドルくらいするとか。。少し悩んでしまう金額。
なお海外。
格別高いのが、倍増の季節、二代目学長
買おうと思ってた2色地形が15ドルくらいするとか。。少し悩んでしまう金額。
驚愕の逆転劇
2018年5月22日 Magic: The Gatheringhttp://www.izzetmtgnews.com/archives/64318
敗北を7ドローとライフ1に置換するカード。
コストが黒③なのでこれを構えておくのは難しそう。
そもそもEDHだと無限系からの勝利がメインだろうから、 殺されそうになるのに構えて、、、という使い方はいまいち。
自発的に自殺して取りに行くのが良さそう。
ネクロ、パクト、背信のオーガ(ライフの調整は必要だが)あたりか。
とりあえず、色々と妄想が出来て楽しい
敗北を7ドローとライフ1に置換するカード。
コストが黒③なのでこれを構えておくのは難しそう。
そもそもEDHだと無限系からの勝利がメインだろうから、 殺されそうになるのに構えて、、、という使い方はいまいち。
自発的に自殺して取りに行くのが良さそう。
ネクロ、パクト、背信のオーガ(ライフの調整は必要だが)あたりか。
とりあえず、色々と妄想が出来て楽しい
最近公開された奴ら
2018年5月19日 Magic: The GatheringチャイニーズPW
どっちもコスト的に使い物にならなそうだが、、、
青は倍増の季節で即奥義が可能。マイナスも悪いわけではないので、もしかしたからアトラクサに入れても良いかもしれない(Willの弾になるしね!)
すみません。やっぱりジェイスがいいです。6マナ使ってやることじゃない。
共闘の2人
空想小僧はアトラクサで使ったら面白そう。相方はなくていいかな。煙突もすぐさま殺戮兵器に。
バトルボンドは期待できそう
どっちもコスト的に使い物にならなそうだが、、、
青は倍増の季節で即奥義が可能。マイナスも悪いわけではないので、もしかしたからアトラクサに入れても良いかもしれない(Willの弾になるしね!)
すみません。やっぱりジェイスがいいです。6マナ使ってやることじゃない。
共闘の2人
空想小僧はアトラクサで使ったら面白そう。相方はなくていいかな。煙突もすぐさま殺戮兵器に。
バトルボンドは期待できそう
Brawlルール変更
2018年5月11日 Magic: The Gathering コメント (2)銀色の月
2018年5月11日 Magic: The Gatheringhttps://www.mtggoldfish.com/articles/instant-deck-tech-silver-moon-modern
さっそくカーンがモダンで活躍してる。使い方難しそうだけど、こーゆうの嫌いじゃない。
さっそくカーンがモダンで活躍してる。使い方難しそうだけど、こーゆうの嫌いじゃない。
コア2019スポイラー
2018年5月8日 Magic: The Gathering コメント (5)https://www.mtggoldfish.com/articles/core-2019-spoilers-may-7-2018-first-look-at-m19
ほんと基本セットって感じ。売るのが難しそうだなって思う。
ほんと基本セットって感じ。売るのが難しそうだなって思う。
値上がり
2018年5月7日 Magic: The Gathering コメント (5)謙虚とか呪われた巻物とか記憶の壷とか何で買い占められてるかよくわからん。そして今まで値上げを断固拒否してきたプラトー氏もついに値上げの波に飲まれる。
レジェンドあたりが値上がりしているのを見ると、オールドスクールが流行ってるのかと思ってしまう。
EDHの参入障壁が高くなりすぎて、モダンEDHとか亜種が出来てきそう。
レジェンドあたりが値上がりしているのを見ると、オールドスクールが流行ってるのかと思ってしまう。
EDHの参入障壁が高くなりすぎて、モダンEDHとか亜種が出来てきそう。
〈EDH〉墓地波、ムルドローサ その6
2018年5月5日 Magic: The Gathering久しぶりの対人戦がデビュー戦。しんどいね。
懸念事項が全面に出てしまった結果に笑
ムルをキャストし、ガチャガチャするものの。
無防備な状態で、次のターン悪いことするよ、とアピールするだけの事が多い。だいたいはLEDでヒャッハーしたいのが原因ですが。なにか蓋をする手段が整わなければ、LEDの使用は控えるべきと改めて感じました。
ジェネラル無しでは勝てない構成なのにジェネラルが重い。
うすうす感じてはいましたが6マナは重い。キャストするのはいいものの、能力を有効に使えないことが多い。キャストしてそのまま勝ちに行ける状況じゃないと、ヘイト集めるだけで終わりそう。
なんとなくの方向性が見えてきたので、しっかりと考えていきたい。
懸念事項が全面に出てしまった結果に笑
ムルをキャストし、ガチャガチャするものの。
無防備な状態で、次のターン悪いことするよ、とアピールするだけの事が多い。だいたいはLEDでヒャッハーしたいのが原因ですが。なにか蓋をする手段が整わなければ、LEDの使用は控えるべきと改めて感じました。
ジェネラル無しでは勝てない構成なのにジェネラルが重い。
うすうす感じてはいましたが6マナは重い。キャストするのはいいものの、能力を有効に使えないことが多い。キャストしてそのまま勝ちに行ける状況じゃないと、ヘイト集めるだけで終わりそう。
なんとなくの方向性が見えてきたので、しっかりと考えていきたい。
〈Brawl〉どみなりあで何か
2018年4月30日 Magic: The Gatheringいつもながら脳内妄想
・カーン
必須とか言われるようになりそう。誰かと結託すれば+能力が良いように使える。そして全色で使えるとか。
・ベリアナ軍司令
EDHでは狂気でしかない白単だが、Brawlだと強そう。リセットも限定的なため、サイズが一回り大きくなるだけでもやばい。
・エヴラ
ジェネラルとして十分機能するのではないか。ただインスタント除去が無いわけでないので過信は出来ないが。
・ベナリア史
軍司令とセットで
・ライラ
天使が足りなそう
・カーンの経時隔離
追加ターンというだけで偉い
・ベルゼンロック
流石に1ドローくらいしか出きなさそう
・ジョス
彼で黒単を組みたい。何としてでも10マナ以上確保。
・ヨーグモスの不義提案
何も考えずに入れても強そう
・ゴブリン達
天使と同じでハイランダーだと頭数がたりなさそう
・ヤヤの焼身猛火
プレイヤー3人を一気に焼き殺す事も可能!
まぁそんな浪漫溢れる使い方はせず、X=4くらいでクリーチャーを焼き殺す事になりそう。
・ムルタニ
能動的に墓地に送れるのは未開地とサイクリングランドくらいか?頑張っても10くらいにしかならなそう。
・新緑の魔力
やっぱり各アップキープはヤバイ
・アルイェール
上手くパラドックスエンジンを悪用出来ないものだろうか。
・ジョイラ
流石にBrawl環境では厳しそう。ミジックスあたりで使うと良さそう(適当)
・ムルドローサ
未開地とサーガとサクれるアーティファクトを使い回すだけでも強そう。でもヘイトはヤバそう。
・テフェリー
ドローして島を2つ立ててターンを渡す。
・黒き剣
お兄様に装備させるとすごく良さそう。
・金粉の水連
多分、どのデッキも必須。
・琥珀のモックス
統率者を出すためのマナが欲しいのであって。。。
Brawlでは土地の方が強そう。
・ウェザーライト
デパラも船長になれる!
・陰謀団の要塞
お兄様のための要塞。
・カーン
必須とか言われるようになりそう。誰かと結託すれば+能力が良いように使える。そして全色で使えるとか。
・ベリアナ軍司令
EDHでは狂気でしかない白単だが、Brawlだと強そう。リセットも限定的なため、サイズが一回り大きくなるだけでもやばい。
・エヴラ
ジェネラルとして十分機能するのではないか。ただインスタント除去が無いわけでないので過信は出来ないが。
・ベナリア史
軍司令とセットで
・ライラ
天使が足りなそう
・カーンの経時隔離
追加ターンというだけで偉い
・ベルゼンロック
流石に1ドローくらいしか出きなさそう
・ジョス
彼で黒単を組みたい。何としてでも10マナ以上確保。
・ヨーグモスの不義提案
何も考えずに入れても強そう
・ゴブリン達
天使と同じでハイランダーだと頭数がたりなさそう
・ヤヤの焼身猛火
プレイヤー3人を一気に焼き殺す事も可能!
まぁそんな浪漫溢れる使い方はせず、X=4くらいでクリーチャーを焼き殺す事になりそう。
・ムルタニ
能動的に墓地に送れるのは未開地とサイクリングランドくらいか?頑張っても10くらいにしかならなそう。
・新緑の魔力
やっぱり各アップキープはヤバイ
・アルイェール
上手くパラドックスエンジンを悪用出来ないものだろうか。
・ジョイラ
流石にBrawl環境では厳しそう。ミジックスあたりで使うと良さそう(適当)
・ムルドローサ
未開地とサーガとサクれるアーティファクトを使い回すだけでも強そう。でもヘイトはヤバそう。
・テフェリー
ドローして島を2つ立ててターンを渡す。
・黒き剣
お兄様に装備させるとすごく良さそう。
・金粉の水連
多分、どのデッキも必須。
・琥珀のモックス
統率者を出すためのマナが欲しいのであって。。。
Brawlでは土地の方が強そう。
・ウェザーライト
デパラも船長になれる!
・陰謀団の要塞
お兄様のための要塞。
2サイクルEDH 基本セットの選択
2018年4月29日 Magic: The Gathering各セットで有用そうなことをピックアップ
まずは基本セットを。大量に抜け漏れはあるだろうが。
確認するまでもないが、アンリミテッドが優秀。あとはネクロを使える5版、各チューターを使える6版は候補になりそう。ペインランドも使えるのでアンリミテッドにも負けないくらいの魅力はある。最近のセットでもコンボパーツになるものはあるので、そのへんは選択基準か。
<アンリミテッド>
剣を鍬に、ハルマゲドン、Copy Artifact、Timetwister、Demonic Tutor、動く死体、Wheel of Fortune、繁茂、ラノワールのエルフ、極楽鳥、太陽の指輪、魔力の櫃、各種デュアラン
<リバイズド>
剣を鍬に、ハルマゲドン、Copy Artifact、Demonic Tutor、動く死体、Wheel of Fortune、繁茂、ラノワールのエルフ、極楽鳥、太陽の指輪、魔力の櫃、各種デュアラン
<4版>
剣を鍬に、ハルマゲドン、動く死体、繁茂、ラノワールのエルフ、極楽鳥、森の知恵、魔力の櫃、友なる石
<5版>
ハルマゲドン、渦巻く知識、動く死体、ネクロポーテンス、ジョークルホープス、自然の知識、繁茂、ラノワールのエルフ、極楽鳥、森の知恵、魔力の櫃、友なる石、真鍮の都、各種ペインランド
<6版>
各種教示者、ハルマゲドン、閃光、最後の審判、ジョークルホープス、自然の知識、繁茂、ラノワールのエルフ、極楽鳥、呪われたトーテム像、各種ペインランド
<7版>
繁茂、ラノワールのエルフ、極楽鳥、各種ダイアモンド、各種ペインランド
<8版>
好奇心、商人の巻物、血染めの月、抹消、真鍮の都
<9版>
ゾンビ化、ファイレクシアの闘技場、血染めの月、ラノワールのエルフ、よりよい品物、友なる石、各種ペインランド
<10版>
沈黙のオーラ、法の定め、時間の伸長、ラノワールのエルフ、極楽鳥、世界のるつぼ、各種ペインランド
<2010>
沈黙、加工、双つ術、時間のねじれ、ジェイス・ベレレン、リリアナ・ヴェス、ラノワールのエルフ、極楽鳥、野生語りのガラク、各種M10ランド
<2011>
セラの高位僧、各種タイタン、定業、ジェイス・ベレレン、臓物の予見者、リリアナ・ヴェス、極楽鳥、通電式キー、トリスケリオン、各種M10ランド
<2012>
各種タイタン、思案、幻影の像、ラノワールのエルフ、極楽鳥、真面目な身代わり、M10ランド
<2013>
全知、東屋のエルフ、金粉の水蓮、M10ランド
<2014>
沈黙、エルフの神秘家、ダークスティールの鋳塊、ストリオン共鳴体
<2015>
リリアナ・ヴェス、エルフの神秘家、放浪の吟遊詩人、イーサン、鎖のヴェール、対抗色ペインランド、ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
<オリジン>
ヴリンの神童、ジェイス、闇の誓願、異端の癒し手、リリアナ、巨森の予見者、ニッサ、対抗色ペインランド
まずは基本セットを。大量に抜け漏れはあるだろうが。
確認するまでもないが、アンリミテッドが優秀。あとはネクロを使える5版、各チューターを使える6版は候補になりそう。ペインランドも使えるのでアンリミテッドにも負けないくらいの魅力はある。最近のセットでもコンボパーツになるものはあるので、そのへんは選択基準か。
<アンリミテッド>
剣を鍬に、ハルマゲドン、Copy Artifact、Timetwister、Demonic Tutor、動く死体、Wheel of Fortune、繁茂、ラノワールのエルフ、極楽鳥、太陽の指輪、魔力の櫃、各種デュアラン
<リバイズド>
剣を鍬に、ハルマゲドン、Copy Artifact、Demonic Tutor、動く死体、Wheel of Fortune、繁茂、ラノワールのエルフ、極楽鳥、太陽の指輪、魔力の櫃、各種デュアラン
<4版>
剣を鍬に、ハルマゲドン、動く死体、繁茂、ラノワールのエルフ、極楽鳥、森の知恵、魔力の櫃、友なる石
<5版>
ハルマゲドン、渦巻く知識、動く死体、ネクロポーテンス、ジョークルホープス、自然の知識、繁茂、ラノワールのエルフ、極楽鳥、森の知恵、魔力の櫃、友なる石、真鍮の都、各種ペインランド
<6版>
各種教示者、ハルマゲドン、閃光、最後の審判、ジョークルホープス、自然の知識、繁茂、ラノワールのエルフ、極楽鳥、呪われたトーテム像、各種ペインランド
<7版>
繁茂、ラノワールのエルフ、極楽鳥、各種ダイアモンド、各種ペインランド
<8版>
好奇心、商人の巻物、血染めの月、抹消、真鍮の都
<9版>
ゾンビ化、ファイレクシアの闘技場、血染めの月、ラノワールのエルフ、よりよい品物、友なる石、各種ペインランド
<10版>
沈黙のオーラ、法の定め、時間の伸長、ラノワールのエルフ、極楽鳥、世界のるつぼ、各種ペインランド
<2010>
沈黙、加工、双つ術、時間のねじれ、ジェイス・ベレレン、リリアナ・ヴェス、ラノワールのエルフ、極楽鳥、野生語りのガラク、各種M10ランド
<2011>
セラの高位僧、各種タイタン、定業、ジェイス・ベレレン、臓物の予見者、リリアナ・ヴェス、極楽鳥、通電式キー、トリスケリオン、各種M10ランド
<2012>
各種タイタン、思案、幻影の像、ラノワールのエルフ、極楽鳥、真面目な身代わり、M10ランド
<2013>
全知、東屋のエルフ、金粉の水蓮、M10ランド
<2014>
沈黙、エルフの神秘家、ダークスティールの鋳塊、ストリオン共鳴体
<2015>
リリアナ・ヴェス、エルフの神秘家、放浪の吟遊詩人、イーサン、鎖のヴェール、対抗色ペインランド、ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
<オリジン>
ヴリンの神童、ジェイス、闇の誓願、異端の癒し手、リリアナ、巨森の予見者、ニッサ、対抗色ペインランド