https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00519232-okinawat-oki
サービス業って闇が深いと思います。
会社にもよるでしょうが、一日の営業を社員1〜2人とパート・アルバイトでまわす。そんなに余裕があるわけでもないので、欠員が出ると色々と大変なことになる。ましてや社員である自分が休もうものなら、穴埋め等々で非常に厄介なことになる。社員だってその営業所で何人もいるものじゃない。一人ひとりの負担が半端なく重い。インフルエンザなんてなろうものなら殺されるんじゃないかって思う。
反面、事務職等は、、、一概には言えないがやらなくていい仕事してる人がほとんどだと思う。納期のある仕事もあるけど、今日絶対にやらなきゃいけない仕事ってそんなにあるわけじゃない。そしてどうしても必要なら周りにフォローしてもらえることもある。体調を崩したって文句を言われることなく、休めって言ってもらえることがほとんどじゃないでしょうか。
まぁ会社によっては潰れるレベルの仕事が降ってきたりするので、なんとも言えないとこだが。
思うことは、前線の人間に負担だけかける管理職・本部社員はほんと資質がないと思う。
サービス業って闇が深いと思います。
会社にもよるでしょうが、一日の営業を社員1〜2人とパート・アルバイトでまわす。そんなに余裕があるわけでもないので、欠員が出ると色々と大変なことになる。ましてや社員である自分が休もうものなら、穴埋め等々で非常に厄介なことになる。社員だってその営業所で何人もいるものじゃない。一人ひとりの負担が半端なく重い。インフルエンザなんてなろうものなら殺されるんじゃないかって思う。
反面、事務職等は、、、一概には言えないがやらなくていい仕事してる人がほとんどだと思う。納期のある仕事もあるけど、今日絶対にやらなきゃいけない仕事ってそんなにあるわけじゃない。そしてどうしても必要なら周りにフォローしてもらえることもある。体調を崩したって文句を言われることなく、休めって言ってもらえることがほとんどじゃないでしょうか。
まぁ会社によっては潰れるレベルの仕事が降ってきたりするので、なんとも言えないとこだが。
思うことは、前線の人間に負担だけかける管理職・本部社員はほんと資質がないと思う。