今後

2017年5月3日 Magic: The Gathering
最愛のレオヴォルドが禁止になったので少々モチベーションが下がってるが
次のデッキを考えると少しは気が紛れるというか

ほんのりガチ
シディシ(3色)
トークン生成と墓地肥しが面白いと思ったのです
ただ安易にウーズにしないで色々といじってみる予定
とりあえず煙突が使いたい

ゆるふわ
オリヴィア
とりあえず面白そうだったので
パティーゲームを楽しむような感じのデッキにしたい
全力でふざけるみたいな

レガシー
禁止:師範の占い独楽

EDH
禁止:レオヴォルド
解禁:変幻の大男

レガシーではANTを使ってるので、奇跡がいなくなることについては大賛成
あんなしんどいマッチはない

問題はEDH
まさかレオヴォルドが禁止とは、、、、
解禁されることはないだろうから別のものを考えないと

まぁ勝手な言い分ではあるが、必要悪なんじゃないかって思ってたりする。ガチになればなるほとレオヴォルドが刺さるわけであって。、。、。

そして他にもっと禁止すべきものはあると思うのだが
サイクロンの裂け目とか、むかつきとか

しばらくはウーナ様とボーラス様に慰めてもらおうと思いますよ。
ある程度出来てきたような気がするので確認の意味も込めて
そして今後はどのようにやっていくかの方向性を決めるためにも

<統率者>
トレストの使者、レオヴォルド

<クリーチャー>
極楽鳥
ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
深き闇のエルフ
ティタニアの僧侶
エルフの大ドルイド
死儀礼のシャーマン
スカイシュラウドのレインジャー
東屋のエルフ

再利用の賢者
獣相のシャーマン
粗石の魔道士
トレストの密偵、エドリック
葉の王、エラダムリー
闇の腹心
永遠の証人

<TT系> 
Timetwister
意外な授かり物
一日のやり直し
時のらせん

<妨害>
リスティックの研究
テフェリーの細工箱

<盤面への対応>
サイクロンの裂け目
四肢切断
自然への要求
不実
支配魔法

<打ち消し>
否定の契約
白鳥の歌
精神的つまづき
差し戻し
秘技の否定
遅延
記憶の欠落
意志の力

<コンボ>
研究室の偏執狂
Demonic Consultaion
汚れた契約

<ドロー>
ミリーの悪知恵
渦巻く知識
思案
師範の占い独楽
森の知恵

<PW>
ヴェールのリリアナ
求道者テゼレット

<追加ターン>
時間のねじれ
時間操作
時間の熟達
水の帳の分離
時間への侵入
召し上げ

<サーチ>
吸血の教示者
悪魔の教示者
Grim Tutor
神秘の教示者
商人の巻物
緑の太陽の頂点
輪作
召喚の調べ

<マナ加速>
自然の知識
三顧の礼
繁茂
楽園の拡散
肥沃な大地

<マナアーティファクト> 
水蓮の花びら
金属モックス
魔力の墓所
モックスダイアモンド

<土地> 32枚
Underground Sea
bayou
Tropical Island
湿った墓
繁殖池
草むした墓
地底の大河
ラノワールの荒野
ヤヴィマヤの沿岸
ダークウォーターの地下墓地
真鍮の都
マナの合流点
反射池
統率者の塔
宝石の洞窟
色あせた城砦
フェッチ×9
ガイヤー岬の療養所
ガイア揺籃の地
東屋のドライアド
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ

冠雪の島



検討中のもの

・金粉のドレイク
ジェネラルを交換できるのは魅力的だけど、3/3飛行が相手に渡ると
ライフが持つのかどうか、、、ただでさえ目の敵にされやすいのに
ただ追加の支配魔法としてはかなり魅力的なので試してみたい

・ドロー手段
相変わらず、苦い真理とクルーズ、ディグ
まだよくわからない
でも欲しい
ジェイスを一時解雇してしまったが、ドロー、バウンス共に欲しい能力なので復帰させても良いかも

・探査
中盤以降はTTを使いまわすことが多いので、少しでも不要牌を減らしたい
クルーズ、ディグとは別に時間への侵入を試してみたがあまりに重くてしんどい
クルーズ、ディグともに思いが、こいつに比べたらだいぶ軽いな、と思うようになった
あとはタシグルもありなのか


・苦花
ブロッカー兼エドリックの活用
統率者戦とはいえ、ブロッカーはそれなりに出てくるだろうし、回避能力がエラダムリーの森渡り付与しかないもの心もとない
クレイドルとも相性いいだろうし
部族がコンセプトで4種類が販売されるよう

以下、勝手妄想

4種類だと
単色は無いだろう。どれかハブられることになるし。
2色だと、対抗色はこの前やったから友好色か?
3色は出尽くしてるような(確認してない)
4色はやったばっかだし
5色???なんかありえそうな。スリヴァー、エイトグ、とかとか
無色。いままでやってないしもしかしたら。

前回4色だったし5色が熱そうなきがする。
昨日、ファミコン君2店のedh交流会に参加してきました。
仲間を集めて魔王様に挑戦するというシステム。

レオヴォルドにて参戦

戦歴
3勝2負

魔王戦
0勝2負

魔王戦は準備不足過ぎたので今後の課題に
とりあえずもみ消しと時間停止くらいは常備しておこう


それ以外のところでは

相変わらずの決定力不足
なんだかんだ一度も勝利してない(ハーフロック等で相手が投了)
まぁそれはそれで決定力ととらえてもいいのかもしれんが
そりゃハンドロック+エドカスムーブしたら投了するか

いかにマナを伸ばすか
序盤もだが、後半もそれなりにないと中途半端な感じになる
クレイドルに頼り切るのもあれだし、大ドルイドでも入れるか

あとはドロー、サーチ関係
ディグ、クルーズを考えていだが欲しいのは中盤で安定して使えるものが欲しい
TT系なりそれを呼び込めるものを引く為にも
3マナくらいだと苦い真理、深遠の覗き見、衝動だろうか
玉璽と心身は悪くないんだけど、細工箱存在下だと使い物にならない可能性があるので却下
次のターンTT打つよってアピールするわけだから何か構えられるだろうし
細工箱との相性を考えるとミリーの悪知恵も悪くないかも

支配魔法に関して
ジェネラルをパクれると快感
金粉のドレイクも入れてあげても良いのかなと(持ってない)

今月、晴れる屋であるらしい
今回は一種類だけ使える

http://www.hareruyamtg.com/article/sp/category/detail/4031


対象はアンティーとパワー9以外

資産的にやれそうなのは
①精神の願望を軸にしストームデッキ
②ANTにヨーグモスの意識
③POX!

くらいか。。
とりあえず、バザール入りのドレッジとワクショ入りのMUDに勝てる気がしない

①は精神の願望のUUを出すのがしんどそう
うまくいっても、2枚目が捲れずしょんぼりしてそう

②は先手ならいける
後手は無理だろ

③POXは黒単の花である!

なんて妄想してはみたが、当日は東北に行かねばならぬ
EDHならノータイムで四肢切断ですが。
レガシーならどうなんだろう。

無論、メタ次第なんでしょうが。
投入するのはPOX(タバナクルなんてもってない)
生贄除去を有効活用するためにピン除去は必要と思い昔からの入れている

積極的に除去したいのは死儀礼と石鍛冶(殴打頭蓋)そして致命傷になりかねないタルモゴイフ
それだけ考えると一押しで問題ないような気もしてる。

他にも除去はいろいろとあるのでライフルーズがないほうがえらい
基本的に何発か殴られることは覚悟してるので


と、考えてみたけどよくわからんので現環境に詳しい方がいたら教えてください
面白そうだったので色々と考えてみることに
サクリ台として使っていくのだいいのだろうが何がいいのだろうか。。。。

とりあえず思いつかなかったので
The Abyssやら十手を使ってコントロール気味にやるのがいいのか
あとは継続的なハンデス
その後墓石の階段とか使ってでかくしてやるのがいいのか。。。

あとはデカブツをリアニするか。


以前からのやりたいと思い考えてたものを実行したのはいいが、、、、
とてつもなくめんどくさい
一人回しをしてる分には楽しいが、、、というレベル

勝つまでが非常に長い。
メインの価値筋はデッキをひっくり返さないと勝てない。
サブで入れた暴君のほうが圧倒的に楽、、、そりゃそうだ。

あとは逆説的な結果が強くて笑える。

ドローフェイズ開始時に誘発する能力に関して
森の知恵や吠えたける鉱山、テフェリーの細工箱等です。

wikiでドローフェイズについて確認すると
ターン起因処理でドロー、その後開始時に誘発する能力がスタックにのる
スタックにのるのであれば誘発のタイミングでなにか行動できると考えていたのですが

何度かそこにはさむタイミングはないと指摘されたことがあります。
大体の場合満場一致で。
例えば吠えたける鉱山のドローに対応して教示者は使えないと。
ただそれであればテフェリーの細工箱に関しても引いたカードを使えるタイミングはないことになるんですが。

指摘された方々の意見としては通常ドローと同時に行われるとの事。

可能でしたらどなたかご教示いただけないでしょうか?
久しぶりにレオヴォルド
勝ち筋が細かったので色々と煽ってみた

<統率者>
トレストの使者、レオヴォルド

<キーマン>
トレストの密偵、エドリック
葉の王、エラダムリー

<TT系> 
Timetwister
意外な授かり物
一日のやり直し
時のらせん

<ロック手段>
概念泥棒
テフェリーの細工箱
ボガーダンの金床

<盤面への対応>
サイクロンの裂け目
四肢切断
自然への要求
再利用の賢者
不実
支配魔法

<打ち消し>
否定の契約
白鳥の歌
精神的つまづき
差し戻し
秘技の否定
遅延
記憶の欠落
意志の力

<コンボ>
研究室の偏執狂
Demonic Consultaion
汚れた契約

<ドロー>
渦巻く知識
思案
定業
師範の占い独楽
森の知恵
闇の腹心

<PW>
ヴェールのリリアナ
最後の希望、リリアナ
精神を刻むものジェイス
求道者テゼレット

<追加ターン>
時間のねじれ
時間操作
時間の熟達
水の帳の分離

<サーチ>
吸血の教示者
悪魔の教示者
Grim Tutor
神秘の教示者
粗石の魔道士
緑の太陽の頂点
獣相のシャーマン
召喚の調べ

<マナ加速>
極楽鳥
死儀礼のシャーマン
深き闇のエルフ
ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
ティタニアの僧侶
踏査
スカイシュラウドのレインジャー
ムル・ダヤの巫女
自然の知識
繁茂
楽園の拡散
肥沃な大地

<マナアーティファクト> 
水蓮の花びら
金属モックス
魔力の墓所
モックスダイアモンド

<墓地利用>
永遠の証人

<土地> 32枚
Underground Sea
bayou
Tropical Island
湿った墓
繁殖池
草むした墓
内陸の湾港
地底の大河
ラノワールの荒野
ヤヴィマヤの沿岸
ダークウォーターの地下墓地
真鍮の都
マナの合流点
反射池
統率者の塔
宝石の洞窟
色あせた城砦
フェッチ×9
ガイヤー岬の療養所
ガイア揺籃の地
東屋のドライアド
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ

冠雪の島



エドリックを組み込んでみた。
いくつか怪しいのがあるのでちょこちょこ修正していこうと思う。
色々と試してみたので


妨害クリーチャーガン積みにしてやってはみたけど、ちゃんと効果があったのはレオヴォルドと思考検閲者、エリシュノーンくらいだったか。
あとはいまいち。カタキはギリギリ採用ラインかってところ。

色々とやってみたが殴り倒すことは数回程度だった。

kskさんのレシピで、語られざる印、が採用されており面白そうだったので採用してみたいと思う。悠長すぎると思って採用しなかった時の賢者も採用出来るし、なにより有り余ってるライフを有効活用出来るのは良いと思う。


ぶん回れるように鎖のヴェールを中心に構成してみたが劣化版テフェリー感が凄く、とてもじゃないが使っていきたいと思えなかった。そしてもっさり感がたまらない。もっと構成を見直せばいいのかもしれないけど、あまり好感が持てなかったのであまり込み入って考えないことにした。
鎖のヴェールをやられると途端にしんどくなるし。

未だに完成系が見えてこない。。。
アトラクサでヴェールのリリアナの運用が微妙になってきたので

プラス
マナクリ、アザミのウィザードの大体には対応可能
青茶系には無のロッド等で締め上げることが出来たが、緑系にはエリシュノーンくらいしか用意してない。序盤の攻防で役立ってくれそう
デリーヴィ、エドリック、サーダのパワーを0にできるので多少なりとも抑えることが出来るのは魅力 。焼け石に水感は否めないが

小マイナス
一番の目的。妨害クリーチャー共の回収。
何回使えるか怪しいが。プラスはコンスタントに使うと思うので何とかなるはず。

奥義
きっと使わない。


目的のクリーチャー回収が-2なのがネック。
多分連打はしないと思うのでそこまで気にならないのかもしれないが。
その3のようなレシピでKCCに参加
ホモが乱立しておりどぎまぎしてしまいました、、、
まあつかっている当人が一番どぎまぎしていたような感じはありましたが

そこそこ計画通りに動いてくれたものもあったけど、まったく使わなかったカードもあったので再修正

In
獣相のシャーマン
 ⇒後半のマナクリ処理に
肥沃な大地
 ⇒森の女人像と入れ替え
ネクロポーテンス
 ⇒後半の息切れ防止
   後半になるとライフが60くらいあるので有効活用できる
時間操作
 ⇒買った!w
召し上げ
 ⇒1枚でひっくり返さえせるものがほしかった

Out
ヴリンの翼馬
 ⇒役に立っていなかった気がする
イニストラードの君主、ソリン
 ⇒思った以上に能力が弱い
森の女人像
 ⇒攻撃できないのでユートピアの木を採用するか
放浪の吟遊詩人、イーサーン
 ⇒出すタイミングすらなかった
時を超えた探索
 ⇒思った以上に墓地が肥えない
倍増の季節
 ⇒即奥義が出来るということで採用してきたが非常に微妙
   奥義で勝ち確定、という状況がなかなかなくこいつ自身のコストもなかなかな
   タミヨウからの全知は強いが、それだけが目的なら普通に全知入れればいいし

永遠の証人からの無限ターンへの依存度が高くなってしまっている
墓地対策、クリーチャー対策で止まってしまい、殴りルートのみになってしまう
墓地対策は何とかするとして、墓地利用を増やすか
おそらく腐らないだろう太陽のタイタンくらいしか思いつかないが

以下リスト

<統率者>

法務官の声、アトラクサ

<妨害クリーチャー> 7枚

戦いの報い、禍汰奇
エイヴンの思考検閲者
トレストの使者、レオヴォルド
静寂の守り手、リンヴァーラ
大修道士、エリシュノーン
漁る柔泥
スパイクの織り手


<妨害置物> 3枚

無のロッド
石のような静寂
リスティックの研究

<PW> 11枚

秘密の解明者、ジェイス
野生語りのガラク
ゼンディカーの代弁者、ニッサ
時間の大魔道士、テフェリー
精神を刻むもの、ジェイス
月の賢者、タミヨウ
ヴェールのリリアナ
深海の主、キオーラ
卓絶のナーセット
実地研究者、タミヨウ

<マナ加速> 14枚

ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
深き闇のエルフ
死儀礼のシャーマン
極楽鳥
繁茂
楽園の拡散
肥沃な大地
太陽の指輪
魔力の墓所
三顧の礼
自然の知識
踏査
ムル・ダヤの巫女

<ドロー> 6枚

師範の占い独楽
森の知恵
渦まく知識
試案
Timetwister
トレストの密偵長、エドリック

<パーマネント対策> 6枚

不実
四肢切断
剣を鍬に
自然の要求
再利用の賢者
サイクロンの裂け目

<サーチ> 9枚

悟りの教示者
護衛募集兵
神秘の教示者
吸血の教示者
悪魔の教示者
Grim Tutor
緑の太陽の頂点
召還の調べ
輪作
獣相のシャーマン

<追加ターン> 3枚

時間のねじれ
時間の熟達
時間操作
召し上げ

<コンボ> 1枚

永遠の証人

<カウンター> 3枚

白鳥の歌
秘儀の否定
否定の契約

<土地> 33枚

Tundra
Underground Sea
Savannah
Tropical Island
Scrubland
Bayou
神聖なる泉
湿った墓
繁殖池
草生した墓
真鍮の都
マナの合流点
統率者の塔
宝石鉱山
反射池
風変わりな果実園
氷河の城砦
内陸の湾港
ヤヴィマヤの沿岸
ドライアドの東屋
オパールの宮殿
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
ガヴォニーの居住区
ガイア揺籃の地
フェッチランド×9
改造後

In
輪作
 ⇒クレイドルとガヴォニー、場合によってはアーボーグ
静寂の守り手、リンヴァーラ
大修道士、エリシュノーン
 ⇒これで緑もシャットアウトできるはず
氷河の城砦
 ⇒緑が多くて、白が足りない気がしたので
秘密の解明者、ジェイス
 ⇒どの能力も有用。マインドスライサーと比較してはいけない。
イニストラードの君主、ソリン
 ⇒奥義をうちたい。腐ることは少ないと思う。

Out
絡みつく鉄線
 ⇒出したいと思える場面がなかなかない
異端聖騎士、サリア
 ⇒後半に引くと出そうと思えない
ファイレクシアの破棄者
 ⇒流石に範囲が狭すぎ
集合した中隊
 ⇒確率的に1枚以上めくれるだろと思っていたが、、、、
森林の墓地
 ⇒白が欲しい
太陽の勇者、エルズペス
 ⇒重いがそこまで強くない。そして盤面が散らかる。



<統率者>

法務官の声、アトラクサ

<妨害クリーチャー> 7枚

戦いの報い、禍汰奇
エイヴンの思考検閲者
トレストの使者、レオヴォルド
静寂の守り手、リンヴァーラ
大修道士、エリシュノーン
漁る柔泥
スパイクの織り手
ヴリンの翼馬

<妨害置物> 3枚

無のロッド
石のような静寂
リスティックの研究

<PW> 11枚

秘密の解明者、ジェイス
野生語りのガラク
ゼンディカーの代弁者、ニッサ
イニストラードの君主、ソリン
時間の大魔道士、テフェリー
精神を刻むもの、ジェイス
月の賢者、タミヨウ
ヴェールのリリアナ
深海の主、キオーラ
卓絶のナーセット
実地研究者、タミヨウ

<マナ加速> 14枚

ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
深き闇のエルフ
森の女人像
死儀礼のシャーマン
極楽鳥
繁茂
楽園の拡散
太陽の指輪
魔力の墓所
三顧の礼
自然の知識
踏査
ムル・ダヤの巫女

<ドロー> 6枚

師範の占い独楽
森の知恵
渦まく知識
試案
Timetwister
トレストの密偵長、エドリック

<パーマネント対策> 6枚

不実
四肢切断
剣を鍬に
自然の要求
再利用の賢者
サイクロンの裂け目

<サーチ> 9枚

悟りの教示者
護衛募集兵
神秘の教示者
吸血の教示者
悪魔の教示者
Grim Tutor
緑の太陽の頂点
召還の調べ
輪作

<追加ターン> 3枚

時間のねじれ
時間の熟達
瞬間の味わい

<コンボ> 2枚

永遠の証人
倍増の季節

<カウンター> 3枚

白鳥の歌
秘儀の否定
否定の契約

<土地> 33枚

Tundra
Underground Sea
Savannah
Tropical Island
Scrubland
Bayou
神聖なる泉
湿った墓
繁殖池
草生した墓
真鍮の都
マナの合流点
統率者の塔
宝石鉱山
反射池
風変わりな果実園
氷河の城砦
内陸の湾港
ヤヴィマヤの沿岸
ドライアドの東屋
オパールの宮殿
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
ガヴォニーの居住区
ガイア揺籃の地
フェッチランド×9
使った感じの評価

<統率者>

法務官の声、アトラクサ

<妨害クリーチャー>

エイヴンの思考検閲者
⇒よく使った!黒と緑と他色がおとなしくなるのがよい。
 飛行持ちなので攻撃に行けるのがさらによい。

トレストの使者、レオヴォルド
⇒頂点からサーチしてくると皆いい反応をしてくれる。
 統率者にしないことでヘイトはかなり下がった。

異端聖騎士、サリア
⇒相手のフェッチをミラージュフェッチ以下にするカード。
 先制もちで守りが固く悪くはないんだけどこれじゃない感じがする。

漁る柔泥
⇒あると安心する一枚。アトラクサとも相性がよい。

スパイクの織り手
⇒アトラクサとの相性もよく、PWを守れるのは優秀。

ファイレクシアの破棄者
⇒あると嬉しいが、色々とあやしい

ヴリンの翼馬
⇒飛行持ちということで採用
 いまいちよくわからん。そして自分もしんどい。。

サーチ妨害がもう一枚くらい欲しい(笑)
再利用手段がかなり限られているのでその辺も課題
メーレンでは若干悠長な気もするし、ラスアナは使い心地がよくわからん
あとノーン様は必須な気がする

<妨害置物>

絡みつく鉄線
⇒無くてもいいかなと思ってきた

無のロッド
石のような静寂
⇒サーチしてでもおいておきたい

リスティックの研究
⇒他の妨害と組み合わさると凶悪

自分にも刺さってしまうけど、トーテムは必要かなと感じました

<PW> 

ジェイス・ベレレン
⇒ドローしかできないので解雇検討中

野生語りのガラク
⇒クレイドルを起こせるのは強い

ゼンディカーの代弁者、ニッサ
⇒どの能力も有用だし、3マナなのでいうことなし
 同じ+カウンターを置くアジャニとは比べ物にならない

太陽の勇者、エルズペス
⇒悪くはないが6マナで出したくない
 盤面が汚くなるし、奥義がいまいち
 コスト的にもここがノーン様になることでしょう

時間の大魔道士、テフェリー
⇒どれもいい感じに凶悪です
 だすと皆がいい反応してくれる

精神を刻むもの、ジェイス
⇒こいつのせいでベレレンが出てこれない

月の賢者、タミヨウ
⇒なるべく奥義を使いたい

ヴェールのリリアナ
⇒唯一のエディクト
 たぶん使い続ける

深海の主、キオーラ
⇒個人的には結構お気に入り
 プラス能力を生かせるのがマナクリくらいしかないのでそこを何とかしたい
 旧セルヴァラあたりが妥当か

卓絶のナーセット
⇒結構簡単には奥義までたどり着くが、戦犯になる可能性を秘めている
 ただちゃんと使えば勝ち確定になるのでうまく使いたい

実地研究者、タミヨウ
⇒全知+アンリコ
 プラスでほぼドロー出来るし、マイナスも使い勝手が良い

解明者ジェイス、主君ソリン、リリアナヴェス、宿敵ソリンはよさそうだけど
主君以外は少々重いのが難点
に参戦してきました。
アトラクサを使用。

青が多いだろうから無のロッドでどうにでもなるだろ、なんて舐めてたらお相手いただいた半分以上が緑と。。。

一番の問題は、サブの勝ち手段で考えてた無限ターンでしか勝ってない
本来なら物量で押し切ろうと思ったのだが。。。
この辺も見直す必要あり

そしてPWの見直し
全く役に立たなかった奴らがいるので時間をかけて再編成します
現状のリスト

勝ち手段
 ①相手を縛ってぶんなぐる
 ②永遠の証人を使いまわして無限ターン


<統率者>

法務官の声、アトラクサ

<妨害クリーチャー> 5枚

エイヴンの思考検閲者
トレストの使者、レオヴォルド
異端聖騎士、サリア
漁る柔泥
スパイクの織り手

<妨害置物> 6枚

絡みつく鉄線
秘儀の研究室
盲従
無のロッド
石のような静寂
リスティックの研究

<PW> 11枚

ジェイス・ベレレン
野生語りのガラク
ゼンディカーの代弁者、ニッサ
太陽の勇者、エルズペス
時間の大魔道士、テフェリー
精神を刻むもの、ジェイス
月の賢者、タミヨウ
ヴェールのリリアナ
深海の主、キオーラ
卓絶のナーセット
実地研究者、タミヨウ

<マナ加速> 14枚

ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
深き闇のエルフ
森の女人像
死儀礼のシャーマン
極楽鳥
繁茂
楽園の拡散
太陽の指輪
魔力の墓所
三顧の礼
自然の知識
踏査
ムル・ダヤの巫女

<ドロー> 7枚

師範の占い独楽
森の知恵
渦まく知識
試案
テゼレットの計略
Timetwister
トレストの密偵長、エドリック

<パーマネント対策> 6枚

不実
四肢切断
剣を鍬に
自然の要求
再利用の賢者
サイクロンの裂け目

<サーチ> 9枚

悟りの教示者
護衛募集兵
神秘の教示者
吸血の教示者
悪魔の教示者
Grim Tutor
緑の太陽の頂点
召還の調べ
集合した中隊

<追加ターン> 3枚

時間のねじれ
時間の熟達
瞬間の味わい

<コンボ> 2枚

永遠の証人
倍増の季節

<カウンター> 3枚

白鳥の歌
秘儀の否定
否定の契約

<土地> 33枚

Tundra
Underground Sea
Savannah
Tropical Island
Scrubland
Bayou
神聖なる泉
湿った墓
繁殖池
草生した墓
真鍮の都
マナの合流点
統率者の塔
宝石鉱山
反射池
風変わりな果実園
森林の墓地
内陸の湾港
ヤヴィマヤの沿岸
ドライアドの東屋
オパールの宮殿
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
ガヴォニーの居住区
ガイア揺籃の地
フェッチランド×9


妨害クリーチャー
 ⇒もう少しほしいところだけどいい役が思いつかず
   戦争の報い、禍汰奇くらいしか思いつかない

マナベース
 ⇒改善する必要があると思われる
   貴族の教主、色あせた城塞、などなど

カウンター関係もそこまで数がない
 ⇒検討中
   こっちもいいものが見つからない

PW
 ⇒3マナ域を増やしたいが、ジェイス・ベレレンくらいしか思いつかない
   4マナも増やしたいが、、、
EDHの布教記事なのだが、統率者2015の白赤をすすめるのはどうなんだろうか
2015ならせめて黒緑なきがするが

あえてしんどい白赤をすすめるのには悪意を感じる

GPのサイドイベントで使ってきました

コンセプトはヘイトベアー多めで殴る
ロック系も多めに入れてましたが、役に立たない(ぶんまわってる人にトスするようなかんじ)になってしまいどんどん抜けていくことに
その分ヘイトベアー等々が増える

ただしアトラクサが仕事しないことが多く、改善の必要があると感じました

妨害パーツに関しては、特定のデッキを機能不全にさせるようなものでないと難しい
無のロッド、安らかなる眠り、秘儀の研究所など
ヘイトベアーは最低でも殴りに行けるのでそっち優先

展開力をあげないと土地を出して終わりになってしまうので何とかしてうまく作り上げてみたい

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索