<EDH>統率者戦の私的「秘宝」10選
2020年5月10日 Magic: The Gatheringぶりん氏と我らが某氏がやっていたので
https://vrync1.diarynote.jp/202005091025116443/
https://mtg-jp.com/reading/roncommander/0033983/
とりあえず多いので10選。
・陰謀団の先手、ブレイズ
始めたころはまだ統率者じゃなければ使えていたのでよく使ってました。あのころは皆余ってるカードにちょっと手を加えるくらいだったので、劇的に効いてくれました。自分の首も結構しまっていたのはいい思い出。
スタンでノワールが流行ってた頃は全く使おうと思わなかったけど、今は解禁されたら真っ先に使いたい。
・Demonic Consultation
偏執狂が世に出る前からなぜか4枚もってました。効果といいRobの味のあるイラストといい。何も考えずEDHの黒単に入れていた気がします。デモコン死はいい思い出。
・ネクロポーテンス
これが使えるからEDHは楽しい。
手札が増えるのはうれしいけど、ネクロを関したコミュニケーションが楽しかったのを覚えてます。今は皆慣れすぎて若干マンネリ感はありますが。
やはり黒のトリシンは美しい。
・抹消
全知から抹消をやりたくてグリクシスを組んでいる時期もありました。当然ながら上手くいくことなんてほとんどなく、いったと思ったら全知を処理されてしまったり。
最近はジョークルホープスも含めて使ってる人見ないな。
・狂気堕ち
煙突、ブレイズ、汚染とかの黒単でロックを考えてた時見つけました。
5マナだったり追放されてしまうため、活用が他の物より難しかったので比較的すぐ抜けていきましたが、比較的最近のカードなのに「それなんですか?」といわれるのは快感でした。アトラクサで増殖できるねwwww絶対に使わないけど。
・静態の宝珠
スタンをやっていたころ苦しめられたカード。最初見たときは何が強いんだと思っていたけど、ロックの恐ろしさを知った1枚でした。
EDHだと相手も3人いるしなかなか劇的に効いてくれなかったですが、それなりに嫌がってくれるのが快感でした。モダホラでウルザが出てきたときにストレージの中から引っ張り出しました。
ちなみに7版はニルセン氏のイラストなので非常に美しい。英語版だとそれなりの値段になります。
・Timetwister
唯一保有しているP9
レオヴォルドを使っているときに腹をくくって購入。今やこんな値段になっているとは。
・研究室の偏執狂
PWの灯が再点して最初のドラフトで引いたレア。見た瞬間にデモコンとの組み合わせを思いつき、そこからしばらく使ってました。今はもっといいカードがあるのでなかなか使う機会はないと思いますが。
・死者の王、ドラルヌ
青黒で何かいい伝説のクリーチャーがないかと模索していた時に見つけてしまって。本人はアンデットの王でカード化されておしまいかと思っていたら、、なかなか衝撃でした。当時から好きな登場人物だったので即採用。
デモコンをフラッシュバックしたのはいい思い出。
・法務官の声、アトラクサ
語るまでもなく。そろそろファイレクシアへの回帰とかやってくれないだろうか。
https://vrync1.diarynote.jp/202005091025116443/
https://mtg-jp.com/reading/roncommander/0033983/
とりあえず多いので10選。
・陰謀団の先手、ブレイズ
始めたころはまだ統率者じゃなければ使えていたのでよく使ってました。あのころは皆余ってるカードにちょっと手を加えるくらいだったので、劇的に効いてくれました。自分の首も結構しまっていたのはいい思い出。
スタンでノワールが流行ってた頃は全く使おうと思わなかったけど、今は解禁されたら真っ先に使いたい。
・Demonic Consultation
偏執狂が世に出る前からなぜか4枚もってました。効果といいRobの味のあるイラストといい。何も考えずEDHの黒単に入れていた気がします。デモコン死はいい思い出。
・ネクロポーテンス
これが使えるからEDHは楽しい。
手札が増えるのはうれしいけど、ネクロを関したコミュニケーションが楽しかったのを覚えてます。今は皆慣れすぎて若干マンネリ感はありますが。
やはり黒のトリシンは美しい。
・抹消
全知から抹消をやりたくてグリクシスを組んでいる時期もありました。当然ながら上手くいくことなんてほとんどなく、いったと思ったら全知を処理されてしまったり。
最近はジョークルホープスも含めて使ってる人見ないな。
・狂気堕ち
煙突、ブレイズ、汚染とかの黒単でロックを考えてた時見つけました。
5マナだったり追放されてしまうため、活用が他の物より難しかったので比較的すぐ抜けていきましたが、比較的最近のカードなのに「それなんですか?」といわれるのは快感でした。アトラクサで増殖できるねwwww絶対に使わないけど。
・静態の宝珠
スタンをやっていたころ苦しめられたカード。最初見たときは何が強いんだと思っていたけど、ロックの恐ろしさを知った1枚でした。
EDHだと相手も3人いるしなかなか劇的に効いてくれなかったですが、それなりに嫌がってくれるのが快感でした。モダホラでウルザが出てきたときにストレージの中から引っ張り出しました。
ちなみに7版はニルセン氏のイラストなので非常に美しい。英語版だとそれなりの値段になります。
・Timetwister
唯一保有しているP9
レオヴォルドを使っているときに腹をくくって購入。今やこんな値段になっているとは。
・研究室の偏執狂
PWの灯が再点して最初のドラフトで引いたレア。見た瞬間にデモコンとの組み合わせを思いつき、そこからしばらく使ってました。今はもっといいカードがあるのでなかなか使う機会はないと思いますが。
・死者の王、ドラルヌ
青黒で何かいい伝説のクリーチャーがないかと模索していた時に見つけてしまって。本人はアンデットの王でカード化されておしまいかと思っていたら、、なかなか衝撃でした。当時から好きな登場人物だったので即採用。
デモコンをフラッシュバックしたのはいい思い出。
・法務官の声、アトラクサ
語るまでもなく。そろそろファイレクシアへの回帰とかやってくれないだろうか。
コメント