https://edhmatsudo.diarynote.jp/201911162020234579/

さいとうプロが書いてたのでそれにのってみます。
とりあえず最近はアトラクサばっかいじってるのでそれを。

チェイナーみたいに1枚コンボがあったり、マナ加速やアドをとれるジェネラルはそれを柱にして作って最適化していけばいいと思います。アトラクサくらいの殺意のジェネラルだと殺意を低めにしてバランスを取る必要があると考えてます。
アトラクサを作ってるときに考えてる事を書いてみたいと思います。

①土地
なんだかんだ最重要です。30〜33枚くらいで調整してます。デュアランを集めるのはなかなかしんどいですが、優先度が高そうなとこはぜひとも。騙されたと思ってサバンナくらいでも買ってみると良さがわかると思います。

デュアラン、ギルラン、フェッチはぱっと思いつくと思いますが全投入はしてません。デュアランは全投入してますがギルランは優先度の低いのは入れてません。フェッチも8枚にしてます。4色だと5色ランドがどうしても必要になってくるので。
使ってる5色ランドは、統率者の塔、真鍮の都、マナの合流点、反射池、宝石鉱山(アトラクサで増殖できる!)。産業の塔はアーティファクトよりで枠に空きがあるならぜひ。

ほかに優先度高めなのはキャノピーランド。どのデッキもそうだけど、何かあったときに引けるのは強い。

とりあえずタップインするタップインする確率が高いのはかなり厳しい。よっぽどなにかあればべつだけど。

デュアラン、ギルラン、フェッチ、5色ランド、キャノピーランド、バトルボンドランド、ペインランド、チェックランド、基本土地、ヨーグモスの墳墓あたりで予算に合わせていくのがいいと思います。

こんだけやっても色事故は起きるんですよ。。。

②マナ加速
緑のマナクリに寄せてもよし、マナファクトに寄せてもよしですが両方の優秀なとこを合わせて使ってます。何をされても影響を受ける可能性はありますが、逆いいえば完全にお通夜になることはないです。それとどちらかだけだと十分に色を供給できない気がします。
緑に寄せるとガイア揺籃の地を十分につかえますが、今の構成だと有効に使えない事が多かったので抜けていきました。ジェネラルなりがマナを消費できないとなかなか強さを実感できないとおもいます。

あとはランプ系。森なデュアランがあるなら投入するべきです。自然の知恵、三顧の礼、スカイシュラウドの要求。これ以外はきついと思う。

とりあえず2マナで1マナ帰ってくるのは基準になると思います。それ以下の効率だと採用はなかなか厳しめ。

③サーチ、ドロー、カウンター
それぞれ10枚を目安に入れてます。
EDHで一番簡単な驚異への対処法は勝ってしまうことなんですが(冗談のように聞こえるけど冗談じゃない)、そのハードルが高いジェネラルは必要なものをサーチし一方的にアドをとり、致命的なものに対して回答を用意するってなかなかキツイことをやって行かなければなりません。
十分にマナ加速をし、アドをとり、手札を整え盤面に対処していく。そんなことを考えていくといいと思います。

意外と一方的に大量にアドを稼げるのは少なくて、ネクロポーテンスやボーラスの城塞、むかつき。黒が必要になってくるので使うなら墳墓は検討が必要。まぁやるとヘイトがたまらない感じになるのである程度準備をして。

④妨害
カウンターとは別に妨害カードの枠を設けてます。ただ妨害カードもそこそこの種類のデッキに効いてなおかつ致命的じゃないとなかなか採用は難しい。採用圏内は

安らかなる眠り、無のロッド、呪いのトーテム像、覆いを割く者ナーセット、血染めの月、漁る軟泥、夢を引き裂くものアショクなど

これら未満になるとジェネラルとシナジーがないとなかなか厳しいと思います。この辺だって突破されることはあるので採用基準は厳しめに。ほんとただの置物になる可能性が高いので。

⑤使いたいもの
こんな感じでやってくと150枚くらい候補がでてくるんですが、絶対に必要そうなもの、絶対に使いたいものを選んだらあとはひたすら批判的吟味を繰り返して100枚に。

⑥最適化
そのあと一人回しと対戦を繰り返して最適化を目指していきましょう。かなかな上手いことはできないので

コメント

さいとう
2019年11月18日18:11

ぷ、プロ?

Hiro
2019年11月18日18:43

チェイナーのプロ

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索