https://minionofdralnu.diarynote.jp/201907270928139806/

の続きです。
最高価格のものがレア出ない場合は、レアの最高価格のものも※で表記する。

・インベイジョン
ファイレクシアの供儀台:1800

・プレーンシフト
翻弄する魔道士:2400

・第七版
罠の橋:8200(日)

・アポカリプス
ファイレクシアの闘技場:1000

・オデッセイ
納墓:2400

・トーメント
陰謀団の貴重品室:4500(英)
 ※渋面の溶岩使い:2000

・ジャッジメント
狡猾な願い:1800

・オンスロート
汚染された三角州:11000(日)

・レギオン
神経スリヴァー:1400

・スカージ
スリヴァーの首領:2800

・第八版
罠の橋:7500


疲れたので今回はここまで。
以下は思ったことをつらつらと。

ぱっと一線級のカードが思いつかないエキスパンションが多かったので、1000円を切ることが多いのかなと思いましたが、カジュアル需要?と晴れる屋価格でなんとかすべて1000円を超えてました。
アポカリプスなんて1パック500円の時代に、剥けば儲かるなんて言われていたのに今ではかなりリーズナブルなエキスパンションになってしまいました。再録には勝てないね。

オンスロートのフェッチですが気が付かない間に値上がりしてたんですね。全体的に高くなっている。。。再録前くらいまで高くなっているような気がする。やっぱり必要な土地は早めに押えておかないと。

陰謀団の貴重品室とかEDHくらいでしか使われないだろうけど、なんでこんなに高いのだろうか。。。

罠の橋はまた値上がりしましたね。最安でも5000円以上。何回も再録はされているのにね。プリズンが流行っているっていうのもあるだろうけど、この手の抑圧的なカードは、特殊セット以外ではなかなか刷られることはないだろうし今後も値上がりしていきそう。


8版はやってしまったけど、次からモダン枠

コメント

シンメイ
シンメイ
2019年8月18日21:43

続きを楽しみにしていました。再録されたのにオンスフェッチはずいぶん高いですね!これは将来ゼンフェッチも同様になるのかしら。続編も楽しみにしています。

Hiro
2019年8月18日22:35

晴れる屋価格なのかなと思ったら、オンスの英語版は在庫が無くなりかけてるのかこんな金額でした。
そう言っていただきありがとうございます。ぼちぼちやっていきます。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索