頭の中を整理するためにも現状をまとめる。
レベル7以上と対戦することを目安に書いてます。
念の為レベルに関してはこちら↓
https://mtg-jp.com/gameplay/format/commander.html
アトラクサでよく耳にする構築は下記の通り
スーパーフレンズ(PW盛りだくさん)
ロック型(停滞などなど)
感染型
私も去年まではスーパーフレンズを使ってましたが、一時期から全く勝てなくなり構築をガラリと変えました。今はどれにも当てはまらないものになってます。
まずはそれぞれの型に対する私の考えから。
「スーパーフレンズ」
4色使えるのでほとんどの優秀なPWを使える(使えないのはレン6と神チャンドラくらい?)。除去もカウンターも備えてるので、PWを守りながら場を制圧していくこともできる。ただ神ジェイスですらそんなに強くないと言われることもある環境なのでなかなか強いムーブがない。
あと奥義などで勝てるPWがいない。テヴェシュ・ザットとかは勝てそうだけど。この辺が致命的。
「ロック型」
停滞や絡みつく鉄線でのソフトロック。
ただEDHでロックをする事が非常に困難。ロックしても簡単にすり抜けられ、ぶん回ってる相手を援護するだけになる可能性もある。勝つほうが楽だと思うので、よっぽどこだわりが無ければやらない方がいい。
「感染型」
増殖で毒カウンターを増やしていくタイプ。
現状だとまともな感染持ち、毒を与える呪文が存在しない。アトラクサが感染を持ってないのもマイナス。
ライフを削ってるんだか毒を与えてるんだかとても中途半端になりがち。
ただ毒で相手を完成させるのはフレーバー的に最高に良い。
なので現環境で既存の型もしくはそれに準ずるものは、c相手だとかなり厳しいと判断。既存の型は増殖だけに着目しているが、戦闘能力とライフゲインにも着目していくと光明が見えると考えた。
ちなみに信託者コンボは今の所採用しない予定。どうしてもだめそうならやるけどといった感じ。
ライフゲインに関しては今まで通り、森の知恵、ネクロポーテンスに加えてボーラスの城塞を再度採用。アトラクサが一回殴るだけで1ドロー以上のライフを稼いでくれる。むかつきの方が妨害がしにくく良さそうだけど、長期戦を考えているので採用はしない方向で。信託者を採用したら使うと思う。
戦闘面に関して。
素のままだと流石にパワー不足なので色々と補強。採用候補は
剣サイクル(プロテクション青を優先)
梅澤の十手
その他
といった感じ。大体アトラクサがやられる時ってバウンスされるか強奪されるかなのでプロテクション青は優先的に。白と赤がその次の優先で(能力が弱かったら採用しないが。)。
あと小粒でやっかいかクリーチャーが増えてきたので梅澤の十手。増殖まで合わせれば一回殴るだけでタフネス3まで処理できる。
後半になれば3パンで統率者ダメージで勝つことが出来、ドローエンジンにより妨害は準備できるのでやや大味なクロックパーミッションとして振る舞うことは十分に可能。
ただアトラクサはアドを稼げないし、強烈にマナ加速してくれるわけでもない。なのでそれぞれのバランスが非常に大事になってくる。まだまだ最適解は手探りしている最中だが、下記の数字を目安に構築はしてる。長引かせるためにどうしても妨害が多くなってしまう。
ドロー関係:10枚
サーチ:8枚
カウンター:10枚
除去などの妨害:10枚以上
マナ加速:17枚
土地:33枚
この内PWは5枚。本当に優秀なところだけ採用。
基準としては神ジェイスと同じくらい強い奴ら。それ以下は明確な理由ない限り採用しない。
また倍増の季節みたいな単体で仕事しないカードは可能な限り採用しない。安定してアドを稼ぐことが出来ないので単体で仕事しないカードはなるべく避けたい。なのでデッキ内でシナジーを形成させる場合は、勝つ、相手に致命的なダメージを与える、汎用性が高い、で無ければやめるべき。
こんな感じで構築をしていくとアトラクサでも十分に勝負は出来ると考えてます。
次回は採用してるカードに関して。
レベル7以上と対戦することを目安に書いてます。
念の為レベルに関してはこちら↓
https://mtg-jp.com/gameplay/format/commander.html
アトラクサでよく耳にする構築は下記の通り
スーパーフレンズ(PW盛りだくさん)
ロック型(停滞などなど)
感染型
私も去年まではスーパーフレンズを使ってましたが、一時期から全く勝てなくなり構築をガラリと変えました。今はどれにも当てはまらないものになってます。
まずはそれぞれの型に対する私の考えから。
「スーパーフレンズ」
4色使えるのでほとんどの優秀なPWを使える(使えないのはレン6と神チャンドラくらい?)。除去もカウンターも備えてるので、PWを守りながら場を制圧していくこともできる。ただ神ジェイスですらそんなに強くないと言われることもある環境なのでなかなか強いムーブがない。
あと奥義などで勝てるPWがいない。テヴェシュ・ザットとかは勝てそうだけど。この辺が致命的。
「ロック型」
停滞や絡みつく鉄線でのソフトロック。
ただEDHでロックをする事が非常に困難。ロックしても簡単にすり抜けられ、ぶん回ってる相手を援護するだけになる可能性もある。勝つほうが楽だと思うので、よっぽどこだわりが無ければやらない方がいい。
「感染型」
増殖で毒カウンターを増やしていくタイプ。
現状だとまともな感染持ち、毒を与える呪文が存在しない。アトラクサが感染を持ってないのもマイナス。
ライフを削ってるんだか毒を与えてるんだかとても中途半端になりがち。
ただ毒で相手を完成させるのはフレーバー的に最高に良い。
なので現環境で既存の型もしくはそれに準ずるものは、c相手だとかなり厳しいと判断。既存の型は増殖だけに着目しているが、戦闘能力とライフゲインにも着目していくと光明が見えると考えた。
ちなみに信託者コンボは今の所採用しない予定。どうしてもだめそうならやるけどといった感じ。
ライフゲインに関しては今まで通り、森の知恵、ネクロポーテンスに加えてボーラスの城塞を再度採用。アトラクサが一回殴るだけで1ドロー以上のライフを稼いでくれる。むかつきの方が妨害がしにくく良さそうだけど、長期戦を考えているので採用はしない方向で。信託者を採用したら使うと思う。
戦闘面に関して。
素のままだと流石にパワー不足なので色々と補強。採用候補は
剣サイクル(プロテクション青を優先)
梅澤の十手
その他
といった感じ。大体アトラクサがやられる時ってバウンスされるか強奪されるかなのでプロテクション青は優先的に。白と赤がその次の優先で(能力が弱かったら採用しないが。)。
あと小粒でやっかいかクリーチャーが増えてきたので梅澤の十手。増殖まで合わせれば一回殴るだけでタフネス3まで処理できる。
後半になれば3パンで統率者ダメージで勝つことが出来、ドローエンジンにより妨害は準備できるのでやや大味なクロックパーミッションとして振る舞うことは十分に可能。
ただアトラクサはアドを稼げないし、強烈にマナ加速してくれるわけでもない。なのでそれぞれのバランスが非常に大事になってくる。まだまだ最適解は手探りしている最中だが、下記の数字を目安に構築はしてる。長引かせるためにどうしても妨害が多くなってしまう。
ドロー関係:10枚
サーチ:8枚
カウンター:10枚
除去などの妨害:10枚以上
マナ加速:17枚
土地:33枚
この内PWは5枚。本当に優秀なところだけ採用。
基準としては神ジェイスと同じくらい強い奴ら。それ以下は明確な理由ない限り採用しない。
また倍増の季節みたいな単体で仕事しないカードは可能な限り採用しない。安定してアドを稼ぐことが出来ないので単体で仕事しないカードはなるべく避けたい。なのでデッキ内でシナジーを形成させる場合は、勝つ、相手に致命的なダメージを与える、汎用性が高い、で無ければやめるべき。
こんな感じで構築をしていくとアトラクサでも十分に勝負は出来ると考えてます。
次回は採用してるカードに関して。
年も変わったし久しぶりに
前回はこちら(2020.6)
https://minionofdralnu.diarynote.jp/202006080755201980/
調査条件
・晴れる屋価格
・NM価格
・非Foil価格(Foilしかないものはそれで)
・高い言語を採用(1000円以上乖離が場合は低い方も記載)
・在庫切れの場合はその旨も記載
<2011>
①締め付け(日):6000((英):4800)
②巨大なカーリア(日):3500
③家路(日):2500(売切れ)
④狼狽の嵐(日):2100(売切れ)
⑤歩く墓地、髑髏茨:2000
EDH需要のためか全体的に値上がり気味。
中でも締め付けはかなり高騰。再録されなかった影響と思われる。
<2013>
①野生の活力(英):3500((日):1500)
②真の名の宿敵(日):2600
③家路(日):2500(売切れ)
④蛇術師(英):1800
⑤リム=ドゥールの櫃(日):1800(売切れ)
⑤千年霊薬(日英):1800(売切れ)
毒の濁流・玄武岩のモノリスが再録のためランク外に。
家路がここでも高くて驚いている。
<2014>
①黒玉の大メダル(英):2600((英):1400)
②アルゴスの庇護者、ティタニア(日英):2500
②ワームとぐろエンジン(日英):2500
④堂々たる撤廃者(日):2100
⑤ドライアドの歌(日英):1600
⑤サファイアの大メダル(英):1600(売切れ)
大メダルサイクルってもっと再録されていると思ったら、こことテンペストだけだった。発売当初は評判よくなかったけど今見るといいカードが多い。
<2015>
①統率の塔(英):3000((日):1800)
②運命の掌握(日):2000
③幽霊議員カルロフ(英):2000
④草分けるアイベック(日英):1800
⑤蜘蛛の襲来(英):1800
⑤ウルザの保育器(英):1800
カルロフ(英)が徐々に値上がり??
<2016>
①征服者のフレイル(日):6000((英):4800)
②織り手のティムナ(英):3000(売切れ)((日):1500)
②トリトンの英雄、トラシオス(英):3000((日):1980)
④禁忌の果実園(英):2600
⑤慈善家の薬(日):2500
⑤法務官の声、アトラクサ(英):2500((日):1380)
⑤家路(日):2500
ほんと2016はやばい。再録組は値下がりしてるけどそれでも十分いい価格。
アトラクサは何とか5位に滑り込む。
<2017>
①同族の発見(日):4800
①エドガー・マルコフ(日):4800(売切れ)((英):3500)
③テフェリーの防御(日):4000
③始祖ドラゴン(日):4000(売切れ)((英):3000)
⑤托鉢する者(日):3800((英):2500)
なんか怖いくらい値上がりしてる。日本語版の数が少ない???
<2018>
①改良式鋳造所(日):7000((英):3000)
②虎の影、百合子(日):4000((英):1200)
③エストリッドの祈祷(日):2500
④巣ごもりドラゴン(日):2000
④運命を変える者、アミナトゥ(日英):2000
ここも全体的に日が高い。というか改良式鋳造所の値上がりがやばい。
市場的には晴れる屋が一番高いみたいだけど、ほかのショップの日は5000円前後してる。
<2019>
①波止場の恐喝者(日):15000((英):7000)
②オーランの凍り牙(日):4000((英):1500)
③セヴィンの再利用(日):3000((英):1500)
④ヨーグモスの息子、ケリク(日):2800
⑤頂点のアルティサウルス(日):1800
波止場の高騰っぷりがやばい。でもそれなりに適正価格w
<2020>
①激情の後見(日):11000((英):7000)
②偏向はたき(日):7500((英):5000)
③致命的なはしゃぎ回り(日):4000((英):2500)
④完璧な戦略(日):2000
⑤追跡する者、ウキーマ(日):1500((日Foil):3000)
最近のバグみたいなカードの高騰が激しい。半年で倍くらいになってる。
総括
EDHをやってるなら統率者セットは買っておこう。
前回はこちら(2020.6)
https://minionofdralnu.diarynote.jp/202006080755201980/
調査条件
・晴れる屋価格
・NM価格
・非Foil価格(Foilしかないものはそれで)
・高い言語を採用(1000円以上乖離が場合は低い方も記載)
・在庫切れの場合はその旨も記載
<2011>
①締め付け(日):6000((英):4800)
②巨大なカーリア(日):3500
③家路(日):2500(売切れ)
④狼狽の嵐(日):2100(売切れ)
⑤歩く墓地、髑髏茨:2000
EDH需要のためか全体的に値上がり気味。
中でも締め付けはかなり高騰。再録されなかった影響と思われる。
<2013>
①野生の活力(英):3500((日):1500)
②真の名の宿敵(日):2600
③家路(日):2500(売切れ)
④蛇術師(英):1800
⑤リム=ドゥールの櫃(日):1800(売切れ)
⑤千年霊薬(日英):1800(売切れ)
毒の濁流・玄武岩のモノリスが再録のためランク外に。
家路がここでも高くて驚いている。
<2014>
①黒玉の大メダル(英):2600((英):1400)
②アルゴスの庇護者、ティタニア(日英):2500
②ワームとぐろエンジン(日英):2500
④堂々たる撤廃者(日):2100
⑤ドライアドの歌(日英):1600
⑤サファイアの大メダル(英):1600(売切れ)
大メダルサイクルってもっと再録されていると思ったら、こことテンペストだけだった。発売当初は評判よくなかったけど今見るといいカードが多い。
<2015>
①統率の塔(英):3000((日):1800)
②運命の掌握(日):2000
③幽霊議員カルロフ(英):2000
④草分けるアイベック(日英):1800
⑤蜘蛛の襲来(英):1800
⑤ウルザの保育器(英):1800
カルロフ(英)が徐々に値上がり??
<2016>
①征服者のフレイル(日):6000((英):4800)
②織り手のティムナ(英):3000(売切れ)((日):1500)
②トリトンの英雄、トラシオス(英):3000((日):1980)
④禁忌の果実園(英):2600
⑤慈善家の薬(日):2500
⑤法務官の声、アトラクサ(英):2500((日):1380)
⑤家路(日):2500
ほんと2016はやばい。再録組は値下がりしてるけどそれでも十分いい価格。
アトラクサは何とか5位に滑り込む。
<2017>
①同族の発見(日):4800
①エドガー・マルコフ(日):4800(売切れ)((英):3500)
③テフェリーの防御(日):4000
③始祖ドラゴン(日):4000(売切れ)((英):3000)
⑤托鉢する者(日):3800((英):2500)
なんか怖いくらい値上がりしてる。日本語版の数が少ない???
<2018>
①改良式鋳造所(日):7000((英):3000)
②虎の影、百合子(日):4000((英):1200)
③エストリッドの祈祷(日):2500
④巣ごもりドラゴン(日):2000
④運命を変える者、アミナトゥ(日英):2000
ここも全体的に日が高い。というか改良式鋳造所の値上がりがやばい。
市場的には晴れる屋が一番高いみたいだけど、ほかのショップの日は5000円前後してる。
<2019>
①波止場の恐喝者(日):15000((英):7000)
②オーランの凍り牙(日):4000((英):1500)
③セヴィンの再利用(日):3000((英):1500)
④ヨーグモスの息子、ケリク(日):2800
⑤頂点のアルティサウルス(日):1800
波止場の高騰っぷりがやばい。でもそれなりに適正価格w
<2020>
①激情の後見(日):11000((英):7000)
②偏向はたき(日):7500((英):5000)
③致命的なはしゃぎ回り(日):4000((英):2500)
④完璧な戦略(日):2000
⑤追跡する者、ウキーマ(日):1500((日Foil):3000)
最近のバグみたいなカードの高騰が激しい。半年で倍くらいになってる。
総括
EDHをやってるなら統率者セットは買っておこう。
フルスポイラーがでたので。大体買い物用もメモ
・運命の天使
ライフがいっぱいあると勝てるかもしれない一枚。アトラクサが2回殴れば初期値より15点多くなるので結構早めに1人落とせるかもしれない。ただこの天使に除去耐性がないのでさすがに厳しそう。
・エメリアのアルコン
過去最高にやばそうな妨害生物。
・鏡映魔道士、ジェイス
キッカーすればPWを2体一気に出せる唯一のPW。
能力は控えめだけど、ドローはできるし中盤以降は悪くないんじゃないかって思っている。何回か試してみて消えていきそな筆頭だけど。
・豊穣の碑文
アトラクサンとかみ合ってそうな一枚
ライフゲインはともかく、+カウンター置いて格闘するのはいい感じ。一方格闘じゃないのでアトラクサが死ぬ可能性があるが。
キッカーして使いたいけど、最悪なしでもそれなりに使い物になりそう。
・石成エンジン
色々とやばそうなことが書いてあるけど、青茶が濃くないと強く使えなそう。
まあそれでも柔軟に使えそうだから試してみたい。
PWの能力コピー、アトラクサの能力コピー、カウンター合戦で自分のカウンターをコピー。専用じゃなくてもそこそこ仕事はしてくれそう。
取り合えず変なものが多いので色々と試してはみたい
・運命の天使
ライフがいっぱいあると勝てるかもしれない一枚。アトラクサが2回殴れば初期値より15点多くなるので結構早めに1人落とせるかもしれない。ただこの天使に除去耐性がないのでさすがに厳しそう。
・エメリアのアルコン
過去最高にやばそうな妨害生物。
・鏡映魔道士、ジェイス
キッカーすればPWを2体一気に出せる唯一のPW。
能力は控えめだけど、ドローはできるし中盤以降は悪くないんじゃないかって思っている。何回か試してみて消えていきそな筆頭だけど。
・豊穣の碑文
アトラクサンとかみ合ってそうな一枚
ライフゲインはともかく、+カウンター置いて格闘するのはいい感じ。一方格闘じゃないのでアトラクサが死ぬ可能性があるが。
キッカーして使いたいけど、最悪なしでもそれなりに使い物になりそう。
・石成エンジン
色々とやばそうなことが書いてあるけど、青茶が濃くないと強く使えなそう。
まあそれでも柔軟に使えそうだから試してみたい。
PWの能力コピー、アトラクサの能力コピー、カウンター合戦で自分のカウンターをコピー。専用じゃなくてもそこそこ仕事はしてくれそう。
取り合えず変なものが多いので色々と試してはみたい
ジャンプスタート
2020年8月31日 Magic: The Gathering色々と早すぎて追いつけない。
とりあえず気になるところを。
Emiel the Blessed
③でブリンク、マナを追加で+1カウンターが乗るのでアトラクサには良さそうだけど白のダブシンが無理だし、クリーチャーしかブリンク出来ないのもいまいち。
Allosaurus Shepherd
アトラクサが打ち消されなくなる!
オーコ、帳とヒビアンが打ち消されなくなるけど、、、オーコと帳はともかく他は多分打ち消してこないよな。
ペインターと一緒につかう???
Branching Evolution
ハイドラとは相性が良いんだろうけどね。
とりあえず基本土地が欲しい。
とりあえず気になるところを。
Emiel the Blessed
③でブリンク、マナを追加で+1カウンターが乗るのでアトラクサには良さそうだけど白のダブシンが無理だし、クリーチャーしかブリンク出来ないのもいまいち。
Allosaurus Shepherd
アトラクサが打ち消されなくなる!
オーコ、帳とヒビアンが打ち消されなくなるけど、、、オーコと帳はともかく他は多分打ち消してこないよな。
ペインターと一緒につかう???
Branching Evolution
ハイドラとは相性が良いんだろうけどね。
とりあえず基本土地が欲しい。
〈EDH〉法務官の声、アトラクサ M21編
2020年6月23日 Magic: The Gatheringいまさらですが。使いそうなところだけ。
・幽体のこそ泥
色々とコンボを睨めるのは嬉しい。
ただサーチしずらいのとすぐに除去されそうなのと。採用するかは考え中。
・時の支配者、テフェリー
手放しには使えないけど、多少のシナジーを考えればそこそこ有能なPWとして使えそう。
アトラクサ、アミナトゥ、深輝エイで開始条件付きで無限ターン。
追加1ターンが確定している状態
※カッコ内は忠誠度
テフェリー(1)+1起動
テフェリー(2)を深輝エイで忠誠度を倍に
アトラクサの増殖でテフェリー(5)でターンエンド
アミナトゥでエイをブリンク、テフェリー(10)
エンドでアトラクサで増殖、テフェリー(11)
増殖後、-10で追加2ターン
以降繰り返し。手間はかかるけど、墓地を経由せずにアトラクサらしく無限ターンが出来る。強いかどうかは別として。
・幽体のこそ泥
色々とコンボを睨めるのは嬉しい。
ただサーチしずらいのとすぐに除去されそうなのと。採用するかは考え中。
・時の支配者、テフェリー
手放しには使えないけど、多少のシナジーを考えればそこそこ有能なPWとして使えそう。
アトラクサ、アミナトゥ、深輝エイで開始条件付きで無限ターン。
追加1ターンが確定している状態
※カッコ内は忠誠度
テフェリー(1)+1起動
テフェリー(2)を深輝エイで忠誠度を倍に
アトラクサの増殖でテフェリー(5)でターンエンド
アミナトゥでエイをブリンク、テフェリー(10)
エンドでアトラクサで増殖、テフェリー(11)
増殖後、-10で追加2ターン
以降繰り返し。手間はかかるけど、墓地を経由せずにアトラクサらしく無限ターンが出来る。強いかどうかは別として。
<EDH>アトラクサおける英雄譚の評価
2020年6月20日 Magic: The Gatheringなんだかんだ英雄譚はテーロスの分を全部チェックできてなかったので
英雄譚の復習
・場に出た際と戦闘前メインフェイズ開始時(ターン起因処理)に伝承(lore)カウンターを置く。
・伝承カウンターが最終章以上になったら生贄(ターン起因処理)
・伝承カウンターが置かれたときに該当する章能力が誘発
なのでアトラクサで使うと出した時、エンドの増殖時、次のターンの戦闘前メインフェイズ開始時、、、などに誘発してくれます。ものによってはかみ合わない可能性が十分にあるのでしっかり吟味したい。
・エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death
可能性はあるんだけど5マナと重い。
最終章のクリーチャーかPWのリアニは魅力的だけど、序盤に引いたら頭が痛くなりそう。リアニと考えると新テフェリーとそれなりにシナジーは形成する。
・エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare
サシだといい能力だと思う。
・スランの崩落/Fall of the Thran
アショクで相手の墓地を飛ばすと自分だけ土地を回収できる、、、なんて夢を見ている頃がありました。
・キオーラ、海神を打ち倒す/Kiora Bests the Sea God
クラーケンを出して、誰か一人を黙らせて。そうしたら別の誰かが勝ってしまったって未来しか見えない。これもサシなら強いんだろうけど。
・メドマイの予言/Medomai’s Prophecy
テーロスで出た4章まである英雄譚。効果だけ見ると2マナ占術2、条件付きの2ドロー。。。骨読みでいんじゃないかな。
・ファイレクシア教典/Phyrexian Scriptures
アトラクサにカウンターをのっけ、他のジェネラルたちを吹っ飛ばし、相手の墓地を消す。今のところ使って弱かったことがない。アトラクサがアーティファクトになる点だけは注意。
・フレイアリーズの歌/Song of Freyalise
実質2章しかない。さすがに力不足。
・アンティキティー戦争/The Antiquities War
5/5にしてもうれしいことがない。
・最古再誕/The Eldest Reborn
これもPWをリアニできるのでテフェリーとはほんのりシナジー。ただ5マナはつらい。やってることを考えると軽いんだが。
アドを稼げるのでエルズペス、死に打ち勝つよりもいいとは思うが。
・第1回イロアス競技会/The First Iroan Games
書いてあることは悪くないが、増殖の解決後に+カウンターがのるので増殖できないのが残念なところ。使うかどうかは、、、何とも言えない。
・ドミナリアの大修復/The Mending of Dominaria
5マナ払って土地が何枚か出てきて終わりそうな予感。
・ミラーリ予想/The Mirari Conjecture
多分よっぽどあほなことをしなければ、呪文のコピーはエンドには誘発しないはず。
意外と使えるのがないのが英雄譚。多分大体のデッキで採用されないんだろけど、アトラクサなら比較的強く使える。ファイレクシア教典なんて効果もフレーバー的にも最高。
ただ他のカードはPW等を押しのけて採用するかといわれると、かなり怪しいところ。ミラーリ予想と最古再誕くらいは検討してもいいのかなといった感じだろうか。ネタ枠(そんな枠はないが)として第1回イロアス競技会とかもありなのかもといった感じ。
英雄譚はまたそのうち収録されそうなので今後期待。
英雄譚の復習
・場に出た際と戦闘前メインフェイズ開始時(ターン起因処理)に伝承(lore)カウンターを置く。
・伝承カウンターが最終章以上になったら生贄(ターン起因処理)
・伝承カウンターが置かれたときに該当する章能力が誘発
なのでアトラクサで使うと出した時、エンドの増殖時、次のターンの戦闘前メインフェイズ開始時、、、などに誘発してくれます。ものによってはかみ合わない可能性が十分にあるのでしっかり吟味したい。
・エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death
可能性はあるんだけど5マナと重い。
最終章のクリーチャーかPWのリアニは魅力的だけど、序盤に引いたら頭が痛くなりそう。リアニと考えると新テフェリーとそれなりにシナジーは形成する。
・エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare
サシだといい能力だと思う。
・スランの崩落/Fall of the Thran
アショクで相手の墓地を飛ばすと自分だけ土地を回収できる、、、なんて夢を見ている頃がありました。
・キオーラ、海神を打ち倒す/Kiora Bests the Sea God
クラーケンを出して、誰か一人を黙らせて。そうしたら別の誰かが勝ってしまったって未来しか見えない。これもサシなら強いんだろうけど。
・メドマイの予言/Medomai’s Prophecy
テーロスで出た4章まである英雄譚。効果だけ見ると2マナ占術2、条件付きの2ドロー。。。骨読みでいんじゃないかな。
・ファイレクシア教典/Phyrexian Scriptures
アトラクサにカウンターをのっけ、他のジェネラルたちを吹っ飛ばし、相手の墓地を消す。今のところ使って弱かったことがない。アトラクサがアーティファクトになる点だけは注意。
・フレイアリーズの歌/Song of Freyalise
実質2章しかない。さすがに力不足。
・アンティキティー戦争/The Antiquities War
5/5にしてもうれしいことがない。
・最古再誕/The Eldest Reborn
これもPWをリアニできるのでテフェリーとはほんのりシナジー。ただ5マナはつらい。やってることを考えると軽いんだが。
アドを稼げるのでエルズペス、死に打ち勝つよりもいいとは思うが。
・第1回イロアス競技会/The First Iroan Games
書いてあることは悪くないが、増殖の解決後に+カウンターがのるので増殖できないのが残念なところ。使うかどうかは、、、何とも言えない。
・ドミナリアの大修復/The Mending of Dominaria
5マナ払って土地が何枚か出てきて終わりそうな予感。
・ミラーリ予想/The Mirari Conjecture
多分よっぽどあほなことをしなければ、呪文のコピーはエンドには誘発しないはず。
意外と使えるのがないのが英雄譚。多分大体のデッキで採用されないんだろけど、アトラクサなら比較的強く使える。ファイレクシア教典なんて効果もフレーバー的にも最高。
ただ他のカードはPW等を押しのけて採用するかといわれると、かなり怪しいところ。ミラーリ予想と最古再誕くらいは検討してもいいのかなといった感じだろうか。ネタ枠(そんな枠はないが)として第1回イロアス競技会とかもありなのかもといった感じ。
英雄譚はまたそのうち収録されそうなので今後期待。
<EDH>アトラクサおけるPWの評価 その2
2020年6月16日 Magic: The Gathering半年くらいだったので見直しの意味も兼ねて
↓前回
https://minionofdralnu.diarynote.jp/202001060835552624/
評価基準は相変わらず
・コストが安い(5マナ以上はかなり厳し目に見る必要がある)
・ドローできる
・パーマネントに触れる
・相手を強力に妨害できる
・有用な能力が2つ以上ある
(5点)
・夢を引き裂く者、アショク
・覆いを割く者、ナーセット
・王冠泥棒、オーコ
・精神を刻む者、ジェイス
とくに何も言うことのない奴ら。アトラクサ以外でも採用されてるってことは、アトラクサで使ったら強いってこと。
(4点)
・運命を変える者、アミナトゥ
相変わらず若干過大評価気味かもしれませんが、3マナでこれたけ働いてくれれば十分です。ブリンクして即座に帰ってくるのは強い。他のはタイムラグがあってなかなか有効に使えないです。PWの再利用、マナ加速、奪われたアトラクサの回収などなど。
・ドミナリアの英雄、テフェリー
安定して強いです。ドローして2マナ立つのがいい感じ。強いて言うならスタンの頃大暴れしたせいで、テフェリーやばいって認識が強くヘイト高め。
・時を解す者、テフェリー
戦犯になるのが怖くて使ってなかったけど、多分ここくらいの強さはあると思う。なんでバウンスしてドロー出来るんだろうか。そろそろ使っても良いんじゃないかって思ってる。
・アーク弓のレインジャー、ビビアン
使ってて思うけど、アトラクサと一方的な格闘はほんと相性がいいと思う。ヒビアンがいるだけで相手がジェネラルを出すのをためらってくれる。ライフも格闘と通常攻撃分で8点ゲイン。
緑のトリシンはなかなか厳しいのだが、何だかんだ活躍している印象がある。
あとはサイドボードが公式で認められるのを待つだけ。
・神秘を操る者、ジェイス
アトラクサだとすんなり入ってくれる数少ないコンボ。これとアトラクサの圧力で攻めていきたい。
最低限ドローは出来るのでとりあえず腐らない。青のトリシンは楽じゃないが、奥義もそれなりに狙えるレベルだと思うが、ヘイトコントロールが大変。先出しすべきのもじゃないんだろうが。
(3点)
・野生語りのガラク
ドロー出来ないのでここ点数に見直し。ただガラクは初代を超える物が出て来ない。悪くないんだけど物足りない。停滞を使いたいなら必須なんだろうが。
・求道者テゼレット
意外とサーチしたいモノがなくて。ボーラスの城塞をサーチしたいんだけどうまくいかないし、サーチできても上手くわ回らないことが多かったので両方友抜けました
・時間の大魔道士、テフェリー
いいんだけど6マナがつらくて。5テフェの入れ替え
・卓絶のナーセット
使っても良いんじゃないかと最近思い始めてる。
奥義は多分決まらないから、反復をいかにやっていくかなんだろうなと思ってる。
・精霊龍、ウギン
稲妻してからターンが帰ってくると奥義がうてる。ただ8マナが厳しくてなかなか手が出せない。そして奥義をしても土地出してPW1体くらいだして終わりそう。
・ヴェールのリリアナ
・最後の望み、リリアナ
・ゼンディカーの代弁者、ニッサ
・幽霊暗殺者、ケイヤ
・人知を超えるもの、ウギン
・ジェイス・ベレレン
(2点)
・秘密の解明者、ジェイス
5マナが厳しい。
・深海の主、キオーラ
もっとマナクリ主体なら再考。墓地はほんのり肥えるけどジェネラルとのシナジーがない。そして引き入れたいのはクリーチャーじゃないことが多い。
・オルゾフの簒奪者、ケイヤ
3マナのPWはこれくらいが妥当なのかなと思ってしまいました。
・太陽の宿敵、エルズペス
脱出は面白いんだけど、盤面に触れない、ドローできない時点で採用外。
・悪夢の詩神、アショク
能力は面白いんだけど、5マナなのとドロー出来ないのがつらい。帰ってくれば奥義ができるが、下準備が必要なのでなかなかつらい。
・運命の手、ケイリクス
エンチャントレスでどうぞ。
・怪物の代言者、ヒビアン
豪快なことは出来そうだけど、強い動きが想像できない。
・思考を築く者、ジェイス
・荒ぶる波濤、キオーラ
・伝承の収集者、タミヨウ
・実地研究者、タミヨウ
・ビビアン・リード
・自然に仕える者、ニッサ
・ドビン・バーン
・仮面使い、エストリ
・ラノワールの憤激、フレイアリーズ
・頂点捕食者、ガラク
・狡猾な漂流者、ジェイス
その他いろいろ
(1点)
ドローも盤面にも触れられないほとんどの奴ら
(0)
・レン6など
とりあえずM2021が楽しみ。
↓前回
https://minionofdralnu.diarynote.jp/202001060835552624/
評価基準は相変わらず
・コストが安い(5マナ以上はかなり厳し目に見る必要がある)
・ドローできる
・パーマネントに触れる
・相手を強力に妨害できる
・有用な能力が2つ以上ある
(5点)
・夢を引き裂く者、アショク
・覆いを割く者、ナーセット
・王冠泥棒、オーコ
・精神を刻む者、ジェイス
とくに何も言うことのない奴ら。アトラクサ以外でも採用されてるってことは、アトラクサで使ったら強いってこと。
(4点)
・運命を変える者、アミナトゥ
相変わらず若干過大評価気味かもしれませんが、3マナでこれたけ働いてくれれば十分です。ブリンクして即座に帰ってくるのは強い。他のはタイムラグがあってなかなか有効に使えないです。PWの再利用、マナ加速、奪われたアトラクサの回収などなど。
・ドミナリアの英雄、テフェリー
安定して強いです。ドローして2マナ立つのがいい感じ。強いて言うならスタンの頃大暴れしたせいで、テフェリーやばいって認識が強くヘイト高め。
・時を解す者、テフェリー
戦犯になるのが怖くて使ってなかったけど、多分ここくらいの強さはあると思う。なんでバウンスしてドロー出来るんだろうか。そろそろ使っても良いんじゃないかって思ってる。
・アーク弓のレインジャー、ビビアン
使ってて思うけど、アトラクサと一方的な格闘はほんと相性がいいと思う。ヒビアンがいるだけで相手がジェネラルを出すのをためらってくれる。ライフも格闘と通常攻撃分で8点ゲイン。
緑のトリシンはなかなか厳しいのだが、何だかんだ活躍している印象がある。
あとはサイドボードが公式で認められるのを待つだけ。
・神秘を操る者、ジェイス
アトラクサだとすんなり入ってくれる数少ないコンボ。これとアトラクサの圧力で攻めていきたい。
最低限ドローは出来るのでとりあえず腐らない。青のトリシンは楽じゃないが、奥義もそれなりに狙えるレベルだと思うが、ヘイトコントロールが大変。先出しすべきのもじゃないんだろうが。
(3点)
・野生語りのガラク
ドロー出来ないのでここ点数に見直し。ただガラクは初代を超える物が出て来ない。悪くないんだけど物足りない。停滞を使いたいなら必須なんだろうが。
・求道者テゼレット
意外とサーチしたいモノがなくて。ボーラスの城塞をサーチしたいんだけどうまくいかないし、サーチできても上手くわ回らないことが多かったので両方友抜けました
・時間の大魔道士、テフェリー
いいんだけど6マナがつらくて。5テフェの入れ替え
・卓絶のナーセット
使っても良いんじゃないかと最近思い始めてる。
奥義は多分決まらないから、反復をいかにやっていくかなんだろうなと思ってる。
・精霊龍、ウギン
稲妻してからターンが帰ってくると奥義がうてる。ただ8マナが厳しくてなかなか手が出せない。そして奥義をしても土地出してPW1体くらいだして終わりそう。
・ヴェールのリリアナ
・最後の望み、リリアナ
・ゼンディカーの代弁者、ニッサ
・幽霊暗殺者、ケイヤ
・人知を超えるもの、ウギン
・ジェイス・ベレレン
(2点)
・秘密の解明者、ジェイス
5マナが厳しい。
・深海の主、キオーラ
もっとマナクリ主体なら再考。墓地はほんのり肥えるけどジェネラルとのシナジーがない。そして引き入れたいのはクリーチャーじゃないことが多い。
・オルゾフの簒奪者、ケイヤ
3マナのPWはこれくらいが妥当なのかなと思ってしまいました。
・太陽の宿敵、エルズペス
脱出は面白いんだけど、盤面に触れない、ドローできない時点で採用外。
・悪夢の詩神、アショク
能力は面白いんだけど、5マナなのとドロー出来ないのがつらい。帰ってくれば奥義ができるが、下準備が必要なのでなかなかつらい。
・運命の手、ケイリクス
エンチャントレスでどうぞ。
・怪物の代言者、ヒビアン
豪快なことは出来そうだけど、強い動きが想像できない。
・思考を築く者、ジェイス
・荒ぶる波濤、キオーラ
・伝承の収集者、タミヨウ
・実地研究者、タミヨウ
・ビビアン・リード
・自然に仕える者、ニッサ
・ドビン・バーン
・仮面使い、エストリ
・ラノワールの憤激、フレイアリーズ
・頂点捕食者、ガラク
・狡猾な漂流者、ジェイス
その他いろいろ
(1点)
ドローも盤面にも触れられないほとんどの奴ら
(0)
・レン6など
とりあえずM2021が楽しみ。
トップレア調査 統率者編 その2
2020年6月8日 Magic: The Gathering コメント (2)1回目はこちら
https://minionofdralnu.diarynote.jp/201908122111595419/
なんだか一部がだいぶ値上がりしたので
<2011>
カーリア:3000
締め付け:2500(日)
二つ反射のリクー:2000(英)
墓穴までの契約:1600(英)
歩く墓場、髑髏茨:1500(英)
たぶん海外需要。そう倍の嵐は再録でかなりお求めやすい価格になりました。
<2013>
毒の濁流:2600
野生の活力:2000
真の名の宿敵:1800
玄武岩のモノリス:1500
蛇術士:1000
進歩の災い:1000
野生の活力は日も値上がりしてきた。モノリスは相棒があちこちでできて高騰。
<2014>
ワームとぐろエンジン:3000
サイクロンの裂け目:2800(英)
グール呼びのギサ:2500(英)
ティタニア:1800
黒玉の大メダル:1800
テフェリーは再録でかなり値下がり。全体的に海外需要の多いセット。
<2015>
・統率の灯台:2600
・灼熱の合流点:1500
・メーレン:1600
・カルロフ:1500
・ウルザの保育器:1500(英)
統率の灯台が採録されたらかなり安いセットになってしまう。赤の合流点も再録だし。
<2016>
・トラシオス:7500
・ティムナ:5000
・アトラクサ:3500
・禁忌の果実園:1600
・激情の薬瓶砕き:1500
EDH的には一番熱い年なんだと思う。トップから3枚で元が取れてしまう。
トラもティムも国内在庫はなくなりかけている感じ。他の共闘も同じ感じ。
<2017>
テフェリーの防御:4000
同族の発見:2500
ナザーンの槌:2500
エドガー:2200
レイモス:2000
この年も当たり多し。ただ使われているのをあまり見たことがない。
<2018>
百合子:6000円(日)(売り切れ)
改良式鋳造機:2600(日)
エストリッドの祈り:1200
アリクスメテス:1200
ゼンディカーの報復者:1000
<2019>
波止場の恐喝者:6500(売切れ)
セヴィンの再利用:2500(売切れ)
ケリク:1600(売切れ)
オーランの凍り牙:700
演劇の舞台:700
売切れが目立つのと、Foil勢はたたき売りされている。
<2020>
激情の後見:5500(売切れ)
偏向はたき:2600(売切れ)
致命的なはしゃぎまわり:2200
魔力景の屈折:2000
完璧な策略:1500
ピッチがかなり人気。まだ在市場に在庫はあるので必要なら確保しないとほんとになくなりそう。よっぽどのことがないと再録もされなそうだし。
共闘は安値で取引されているけど、カズルとウキーマは新しい食物連鎖ジェネラルとして注目されているみたい。他の共闘ジェネラルも気になるものがあれば確保してよさそう。
当然だけど再録されれば安くなるし、そうでなければとんでもない値段になりそうな。
https://minionofdralnu.diarynote.jp/201908122111595419/
なんだか一部がだいぶ値上がりしたので
<2011>
カーリア:3000
締め付け:2500(日)
二つ反射のリクー:2000(英)
墓穴までの契約:1600(英)
歩く墓場、髑髏茨:1500(英)
たぶん海外需要。そう倍の嵐は再録でかなりお求めやすい価格になりました。
<2013>
毒の濁流:2600
野生の活力:2000
真の名の宿敵:1800
玄武岩のモノリス:1500
蛇術士:1000
進歩の災い:1000
野生の活力は日も値上がりしてきた。モノリスは相棒があちこちでできて高騰。
<2014>
ワームとぐろエンジン:3000
サイクロンの裂け目:2800(英)
グール呼びのギサ:2500(英)
ティタニア:1800
黒玉の大メダル:1800
テフェリーは再録でかなり値下がり。全体的に海外需要の多いセット。
<2015>
・統率の灯台:2600
・灼熱の合流点:1500
・メーレン:1600
・カルロフ:1500
・ウルザの保育器:1500(英)
統率の灯台が採録されたらかなり安いセットになってしまう。赤の合流点も再録だし。
<2016>
・トラシオス:7500
・ティムナ:5000
・アトラクサ:3500
・禁忌の果実園:1600
・激情の薬瓶砕き:1500
EDH的には一番熱い年なんだと思う。トップから3枚で元が取れてしまう。
トラもティムも国内在庫はなくなりかけている感じ。他の共闘も同じ感じ。
<2017>
テフェリーの防御:4000
同族の発見:2500
ナザーンの槌:2500
エドガー:2200
レイモス:2000
この年も当たり多し。ただ使われているのをあまり見たことがない。
<2018>
百合子:6000円(日)(売り切れ)
改良式鋳造機:2600(日)
エストリッドの祈り:1200
アリクスメテス:1200
ゼンディカーの報復者:1000
<2019>
波止場の恐喝者:6500(売切れ)
セヴィンの再利用:2500(売切れ)
ケリク:1600(売切れ)
オーランの凍り牙:700
演劇の舞台:700
売切れが目立つのと、Foil勢はたたき売りされている。
<2020>
激情の後見:5500(売切れ)
偏向はたき:2600(売切れ)
致命的なはしゃぎまわり:2200
魔力景の屈折:2000
完璧な策略:1500
ピッチがかなり人気。まだ在市場に在庫はあるので必要なら確保しないとほんとになくなりそう。よっぽどのことがないと再録もされなそうだし。
共闘は安値で取引されているけど、カズルとウキーマは新しい食物連鎖ジェネラルとして注目されているみたい。他の共闘ジェネラルも気になるものがあれば確保してよさそう。
当然だけど再録されれば安くなるし、そうでなければとんでもない値段になりそうな。
新絵たち
2020年5月27日 Magic: The Gathering〈Brawl〉アリーナであそんでます
2020年5月13日 Magic: The Gatheringランクルが楽しい。
ほとんど使い手がいないせいか、ガバをしてくれることがおおくいい感じの勝率。
ただメタの上位ぽいところがうまく立ち回るとどうにもならないので改良をしていきたい
ちゃんとした全体除去が欲しいところ
ほとんど使い手がいないせいか、ガバをしてくれることがおおくいい感じの勝率。
ただメタの上位ぽいところがうまく立ち回るとどうにもならないので改良をしていきたい
ちゃんとした全体除去が欲しいところ
<EDH>統率者戦の私的「秘宝」10選
2020年5月10日 Magic: The Gatheringぶりん氏と我らが某氏がやっていたので
https://vrync1.diarynote.jp/202005091025116443/
https://mtg-jp.com/reading/roncommander/0033983/
とりあえず多いので10選。
・陰謀団の先手、ブレイズ
始めたころはまだ統率者じゃなければ使えていたのでよく使ってました。あのころは皆余ってるカードにちょっと手を加えるくらいだったので、劇的に効いてくれました。自分の首も結構しまっていたのはいい思い出。
スタンでノワールが流行ってた頃は全く使おうと思わなかったけど、今は解禁されたら真っ先に使いたい。
・Demonic Consultation
偏執狂が世に出る前からなぜか4枚もってました。効果といいRobの味のあるイラストといい。何も考えずEDHの黒単に入れていた気がします。デモコン死はいい思い出。
・ネクロポーテンス
これが使えるからEDHは楽しい。
手札が増えるのはうれしいけど、ネクロを関したコミュニケーションが楽しかったのを覚えてます。今は皆慣れすぎて若干マンネリ感はありますが。
やはり黒のトリシンは美しい。
・抹消
全知から抹消をやりたくてグリクシスを組んでいる時期もありました。当然ながら上手くいくことなんてほとんどなく、いったと思ったら全知を処理されてしまったり。
最近はジョークルホープスも含めて使ってる人見ないな。
・狂気堕ち
煙突、ブレイズ、汚染とかの黒単でロックを考えてた時見つけました。
5マナだったり追放されてしまうため、活用が他の物より難しかったので比較的すぐ抜けていきましたが、比較的最近のカードなのに「それなんですか?」といわれるのは快感でした。アトラクサで増殖できるねwwww絶対に使わないけど。
・静態の宝珠
スタンをやっていたころ苦しめられたカード。最初見たときは何が強いんだと思っていたけど、ロックの恐ろしさを知った1枚でした。
EDHだと相手も3人いるしなかなか劇的に効いてくれなかったですが、それなりに嫌がってくれるのが快感でした。モダホラでウルザが出てきたときにストレージの中から引っ張り出しました。
ちなみに7版はニルセン氏のイラストなので非常に美しい。英語版だとそれなりの値段になります。
・Timetwister
唯一保有しているP9
レオヴォルドを使っているときに腹をくくって購入。今やこんな値段になっているとは。
・研究室の偏執狂
PWの灯が再点して最初のドラフトで引いたレア。見た瞬間にデモコンとの組み合わせを思いつき、そこからしばらく使ってました。今はもっといいカードがあるのでなかなか使う機会はないと思いますが。
・死者の王、ドラルヌ
青黒で何かいい伝説のクリーチャーがないかと模索していた時に見つけてしまって。本人はアンデットの王でカード化されておしまいかと思っていたら、、なかなか衝撃でした。当時から好きな登場人物だったので即採用。
デモコンをフラッシュバックしたのはいい思い出。
・法務官の声、アトラクサ
語るまでもなく。そろそろファイレクシアへの回帰とかやってくれないだろうか。
https://vrync1.diarynote.jp/202005091025116443/
https://mtg-jp.com/reading/roncommander/0033983/
とりあえず多いので10選。
・陰謀団の先手、ブレイズ
始めたころはまだ統率者じゃなければ使えていたのでよく使ってました。あのころは皆余ってるカードにちょっと手を加えるくらいだったので、劇的に効いてくれました。自分の首も結構しまっていたのはいい思い出。
スタンでノワールが流行ってた頃は全く使おうと思わなかったけど、今は解禁されたら真っ先に使いたい。
・Demonic Consultation
偏執狂が世に出る前からなぜか4枚もってました。効果といいRobの味のあるイラストといい。何も考えずEDHの黒単に入れていた気がします。デモコン死はいい思い出。
・ネクロポーテンス
これが使えるからEDHは楽しい。
手札が増えるのはうれしいけど、ネクロを関したコミュニケーションが楽しかったのを覚えてます。今は皆慣れすぎて若干マンネリ感はありますが。
やはり黒のトリシンは美しい。
・抹消
全知から抹消をやりたくてグリクシスを組んでいる時期もありました。当然ながら上手くいくことなんてほとんどなく、いったと思ったら全知を処理されてしまったり。
最近はジョークルホープスも含めて使ってる人見ないな。
・狂気堕ち
煙突、ブレイズ、汚染とかの黒単でロックを考えてた時見つけました。
5マナだったり追放されてしまうため、活用が他の物より難しかったので比較的すぐ抜けていきましたが、比較的最近のカードなのに「それなんですか?」といわれるのは快感でした。アトラクサで増殖できるねwwww絶対に使わないけど。
・静態の宝珠
スタンをやっていたころ苦しめられたカード。最初見たときは何が強いんだと思っていたけど、ロックの恐ろしさを知った1枚でした。
EDHだと相手も3人いるしなかなか劇的に効いてくれなかったですが、それなりに嫌がってくれるのが快感でした。モダホラでウルザが出てきたときにストレージの中から引っ張り出しました。
ちなみに7版はニルセン氏のイラストなので非常に美しい。英語版だとそれなりの値段になります。
・Timetwister
唯一保有しているP9
レオヴォルドを使っているときに腹をくくって購入。今やこんな値段になっているとは。
・研究室の偏執狂
PWの灯が再点して最初のドラフトで引いたレア。見た瞬間にデモコンとの組み合わせを思いつき、そこからしばらく使ってました。今はもっといいカードがあるのでなかなか使う機会はないと思いますが。
・死者の王、ドラルヌ
青黒で何かいい伝説のクリーチャーがないかと模索していた時に見つけてしまって。本人はアンデットの王でカード化されておしまいかと思っていたら、、なかなか衝撃でした。当時から好きな登場人物だったので即採用。
デモコンをフラッシュバックしたのはいい思い出。
・法務官の声、アトラクサ
語るまでもなく。そろそろファイレクシアへの回帰とかやってくれないだろうか。
今回は使ってみて抜けていったカード達を
・倍増の季節
PWの忠誠値が倍になるのはうれしいけど、こいつ自体5マナで後続が必要なので結構困る。こんなもの何も準備せずに使ったら狙われるのは間違いないので。
ちなみに実地研究者、タミヨウと一緒に使おうとすると緑×3、青白、④が必要になるので全知よりも色拘束自体は厳しい。
そしてこの組み合わせが強いならアトラクサ以外でも採用があってもよさそうだけど、アトラクサ以外で見たことがない。
・オゾリス
+カウンターなどを使いまわしできるので、いい感じに使えるかなと思ったけど仕事しな過ぎて諦めました。ジェネラル自体がカウンターを自力で乗せられないと厳しい。
・インダサのトライフォーム
白黒緑のトライフォーム。意外とほしいタイミングがなくて抜けていきました。青が出せないのがつらいのと、やっぱタップインはつらいです。
・光明の不可思議、タヤム
マナクリとかと組み合わせるといい感じに能力を使えて、ナーセットとかの強めのPWとかを使いまわせるからいい感じの潤滑剤になるかと思ったけど、意外と使えるカウンターがなくて。
・ヨーグモスの息子、ケリク
アトラクサはライフが有り余ることが多々あるので、試しに使ってみたが大体強いところが青だったり緑だったりするのでそこまで能力が使えず。
・隠された手、ケシス
PWのコストが下がるのはうれしいが、10枚程度しか使ってないのでほとんど影響がなく。再利用の能力もそこまで伝説のカードがあるわけではないので、たいして使えず。
・鎖のヴェール
条件がそろえば無限に入れるが、その条件が厳しいうえに設置から起動まで8マナと結構マナがかかる。テフェリー以外では使うべきではないと思いました。
・テフェリーの誓い
鎖のヴェールよりもまだ使い勝手はいいが、無限にはつながらない。あと管理が非常に煩雑で、ただでさえやることが多くなるアトラクサでやると非常に面倒です(PWが能力を使ったらおはじきを置いて管理してました)。
・ボーラスの城塞
強いカードなんだけどうまく扱えなくて抜けていきました。
意外と黒×3は意識しないと用意できないです。リスティックの研究とかを設置されるだけで思い通りに分回れなくなるのがつらいです。
・予言により
各ターン踏み倒せるなんて面白いなと思って採用したんですが、出したターンには増殖できないためかなり悠長です。出した次のターンになれば2マナが各ターン踏み倒せてカウンターを構えることができますが、ほんと悠長でなかなか仕事しないです。
・秘密の解明者、ジェイス
悪くないんですが、5マナは重かったです。奥義は強いのですが、稀に戦犯になる可能性があります。無限に入れないのも若干マイナスです。
とりあえず今回はここまで。
・倍増の季節
PWの忠誠値が倍になるのはうれしいけど、こいつ自体5マナで後続が必要なので結構困る。こんなもの何も準備せずに使ったら狙われるのは間違いないので。
ちなみに実地研究者、タミヨウと一緒に使おうとすると緑×3、青白、④が必要になるので全知よりも色拘束自体は厳しい。
そしてこの組み合わせが強いならアトラクサ以外でも採用があってもよさそうだけど、アトラクサ以外で見たことがない。
・オゾリス
+カウンターなどを使いまわしできるので、いい感じに使えるかなと思ったけど仕事しな過ぎて諦めました。ジェネラル自体がカウンターを自力で乗せられないと厳しい。
・インダサのトライフォーム
白黒緑のトライフォーム。意外とほしいタイミングがなくて抜けていきました。青が出せないのがつらいのと、やっぱタップインはつらいです。
・光明の不可思議、タヤム
マナクリとかと組み合わせるといい感じに能力を使えて、ナーセットとかの強めのPWとかを使いまわせるからいい感じの潤滑剤になるかと思ったけど、意外と使えるカウンターがなくて。
・ヨーグモスの息子、ケリク
アトラクサはライフが有り余ることが多々あるので、試しに使ってみたが大体強いところが青だったり緑だったりするのでそこまで能力が使えず。
・隠された手、ケシス
PWのコストが下がるのはうれしいが、10枚程度しか使ってないのでほとんど影響がなく。再利用の能力もそこまで伝説のカードがあるわけではないので、たいして使えず。
・鎖のヴェール
条件がそろえば無限に入れるが、その条件が厳しいうえに設置から起動まで8マナと結構マナがかかる。テフェリー以外では使うべきではないと思いました。
・テフェリーの誓い
鎖のヴェールよりもまだ使い勝手はいいが、無限にはつながらない。あと管理が非常に煩雑で、ただでさえやることが多くなるアトラクサでやると非常に面倒です(PWが能力を使ったらおはじきを置いて管理してました)。
・ボーラスの城塞
強いカードなんだけどうまく扱えなくて抜けていきました。
意外と黒×3は意識しないと用意できないです。リスティックの研究とかを設置されるだけで思い通りに分回れなくなるのがつらいです。
・予言により
各ターン踏み倒せるなんて面白いなと思って採用したんですが、出したターンには増殖できないためかなり悠長です。出した次のターンになれば2マナが各ターン踏み倒せてカウンターを構えることができますが、ほんと悠長でなかなか仕事しないです。
・秘密の解明者、ジェイス
悪くないんですが、5マナは重かったです。奥義は強いのですが、稀に戦犯になる可能性があります。無限に入れないのも若干マイナスです。
とりあえず今回はここまで。
前の続き
https://minionofdralnu.diarynote.jp/202001241101121815/
今の大体の構成ですが
マナ関係:50枚
カウンター:10枚
サーチ・ドロー:15枚
除去・妨害:10枚
大体こんな感じで意識して作ってます。なのでアトラクサとして色を出せるのが残りの14枚。なのでPWを10枚くらい採用して、、、って感じです。
マナ基盤ですが緑と茶色の両方を試しましたが、茶色の方が安定する気がします。緑だと魔力の墓所と太陽の指輪がかなり弱い。アトラクサへの貢献が2回目のキャストからなのと、PWもそこそこマナ拘束が厳しいのと、緑マナの使い道が限定的になってしまって。茶色くして必要な印鑑を採用していく方がいい気がします(これもこれでマナの管理が面倒だが)。
それと血染めの月を出されると死んでしまうので彩色の灯篭は必須だと思います。緑でやっていくなら生類の侍臣やオデッセイのフィルターランドは必要になってくると思います。
土地ですが
デュアラン
ショックランド
フェッチランド
ゼイゴスのトライフォーム(タップインは1枚で充分と判断)
アンタップインの5色ランド
オパールの宮殿(マナフィルターは意外と馬鹿にできない)
キャノピーランド
バトルボンドランドは使っていましたが、マナフラッドを起こすとほんとアトラクサで殴ってるだけになってしまいほんとにつらいので、多少でも緩和させるために入れるようにしました。青黒のキャノピーが欲しい。
+1/+1カウンターを置く土地もありますが、大量のマナが必要だったり、タップインだったり無色マナしか出なかったりで採用してません。アトラクサのサイズが上がることはうれしいことですが、多少でかくなったとしても2,3回×3回は殴らなきゃなのでそこまでうまみはないです。ならどっしり構えてポコポコ殴りつつたまにサイズを上げていく方が安定して戦えると思います。
オパールの神殿はフィルターもできるし、単発で終わらないので採用してます。
5色ランドは、統率の塔(4色しか出ないが)、真鍮の都、マナの合流点、反射池、禁忌の果実園、宝石鉱山。宝石鉱山はアトラクサがいればデメリットなく使えるのでなかなか優秀です。
カウンター、サーチ、ドローに関しては特にいうことないので。
次回に続く
https://minionofdralnu.diarynote.jp/202001241101121815/
今の大体の構成ですが
マナ関係:50枚
カウンター:10枚
サーチ・ドロー:15枚
除去・妨害:10枚
大体こんな感じで意識して作ってます。なのでアトラクサとして色を出せるのが残りの14枚。なのでPWを10枚くらい採用して、、、って感じです。
マナ基盤ですが緑と茶色の両方を試しましたが、茶色の方が安定する気がします。緑だと魔力の墓所と太陽の指輪がかなり弱い。アトラクサへの貢献が2回目のキャストからなのと、PWもそこそこマナ拘束が厳しいのと、緑マナの使い道が限定的になってしまって。茶色くして必要な印鑑を採用していく方がいい気がします(これもこれでマナの管理が面倒だが)。
それと血染めの月を出されると死んでしまうので彩色の灯篭は必須だと思います。緑でやっていくなら生類の侍臣やオデッセイのフィルターランドは必要になってくると思います。
土地ですが
デュアラン
ショックランド
フェッチランド
ゼイゴスのトライフォーム(タップインは1枚で充分と判断)
アンタップインの5色ランド
オパールの宮殿(マナフィルターは意外と馬鹿にできない)
キャノピーランド
バトルボンドランドは使っていましたが、マナフラッドを起こすとほんとアトラクサで殴ってるだけになってしまいほんとにつらいので、多少でも緩和させるために入れるようにしました。青黒のキャノピーが欲しい。
+1/+1カウンターを置く土地もありますが、大量のマナが必要だったり、タップインだったり無色マナしか出なかったりで採用してません。アトラクサのサイズが上がることはうれしいことですが、多少でかくなったとしても2,3回×3回は殴らなきゃなのでそこまでうまみはないです。ならどっしり構えてポコポコ殴りつつたまにサイズを上げていく方が安定して戦えると思います。
オパールの神殿はフィルターもできるし、単発で終わらないので採用してます。
5色ランドは、統率の塔(4色しか出ないが)、真鍮の都、マナの合流点、反射池、禁忌の果実園、宝石鉱山。宝石鉱山はアトラクサがいればデメリットなく使えるのでなかなか優秀です。
カウンター、サーチ、ドローに関しては特にいうことないので。
次回に続く
〈EDH〉法務官の声、アトラクサ イコリア編
2020年4月20日 Magic: The Gathering試してることろ
オゾリス
+カウンター等を無駄なく使えると思って入れてみたけど、思った以上に仕事しない。
なにか有効な構築はないか考えてるけど、アニマーとか自力でカウンターのっけられるやつじゃないと無理なんだろうなとおもった(アニマー使ったことないからよく分からんが)
光明の不可思議、タヤム
こいつも思った以上に仕事しない。ジェネラルにしたら強いんだろうけど。
アトラクサで使うと悠長すぎて。コストのカウンターも意外と準備出来ない。重いけどムルドローサの方がよさそう
トライフォーム
2枚入れてみたけど、入れ過ぎだった
アンシー、トロピーのかさ増しとしてはいいのかもしれないけど、なかなか今ってタイミングがないような気がする。そしてサイクリングの3マナは結構辛い
ドラニスの判事
一人回しじゃわからん!
奇妙な根本原理
まだ使えてないけど一番の期待株
通れば勝ちって状況は作りたいけど色々と考え直す必要がありそう
可能性があるのが多くて楽しいです。
早く紙でやれるようになりたい
オゾリス
+カウンター等を無駄なく使えると思って入れてみたけど、思った以上に仕事しない。
なにか有効な構築はないか考えてるけど、アニマーとか自力でカウンターのっけられるやつじゃないと無理なんだろうなとおもった(アニマー使ったことないからよく分からんが)
光明の不可思議、タヤム
こいつも思った以上に仕事しない。ジェネラルにしたら強いんだろうけど。
アトラクサで使うと悠長すぎて。コストのカウンターも意外と準備出来ない。重いけどムルドローサの方がよさそう
トライフォーム
2枚入れてみたけど、入れ過ぎだった
アンシー、トロピーのかさ増しとしてはいいのかもしれないけど、なかなか今ってタイミングがないような気がする。そしてサイクリングの3マナは結構辛い
ドラニスの判事
一人回しじゃわからん!
奇妙な根本原理
まだ使えてないけど一番の期待株
通れば勝ちって状況は作りたいけど色々と考え直す必要がありそう
可能性があるのが多くて楽しいです。
早く紙でやれるようになりたい
個人情報漏洩
2020年2月28日 Magic: The Gatheringhttps://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20200228-00000059-zdn_n-sci&topic_id=20200228-00000059-zdn_n
一応、カード情報は保存されないので大丈夫らしいが。。。
ネットショッピングは情報が漏洩するものと認識しないとユーザーも駄目なんだろうね。漏洩の発表をしてないイコール漏洩してないじゃないだろうし。
一応、カード情報は保存されないので大丈夫らしいが。。。
ネットショッピングは情報が漏洩するものと認識しないとユーザーも駄目なんだろうね。漏洩の発表をしてないイコール漏洩してないじゃないだろうし。
とりあえずしばらく対戦ができないと思うのでまとめ
見ての通り単体で仕事をしない可能性がとても高い。4色なのでカラーマーカーとしてはいいかも知れないが、それだったらティムトラでいいでしょ。アトラクサを使うのであればアトラクサでしかできないことをやっていきたい。なので増殖と戦闘力を生かしていきたい。
大体の強ジェネラルは、アドをとる、サーチする、マナを大量に出す、一枚コンボがある、に該当すると思うがアトラクサはどれにも該当しない(もしあれば教えて欲しい)。なのである程度安定してゲームをするためには他のカードで補完する必要がある。
型としては金魚を見る限りだとPWコン、ロック、毒殺、怪獣祭りって感じでしょうか。まぁPWよりにするのが無難だと思います。毒殺は時間がかかりすぎるし、ロックはそんなに決まらないので。
普通に使っているとライフが有り余る事が多いが多いので、森の知恵、ネクロポーテンス、闇の腹心などは有効に使っていきたい。そのためにもアトラクサは早めにキャストし、ブロッカー兼ライフゲイン兼フィニッシャーとして頑張ってもらいたい。ライフを払ってPWを引き込んできても、護衛がいなければおまけ付き濃霧で終わってしまうので。1回目のキャストは3~5ターン目以内に行いたい。
妨害枠だがPW込みで20枚程度が適切じゃないかと考えてます。積極的に勝ちに行けないし、ジェネラルがアドを稼げないので少ないと簡単に負けてしまう感じがします。ロングゲームになってしまって周りからの印象はよくないかもしれないですが。
プレイングに関しては語れるほど能力はないんですが。。。
一つ言えることは攻撃と増殖の誘発、PWの起動を忘れないこと。当然の事だろと思われるかもしれないですが、通常のデッキと比べてもやることが多くなりがちなので普通に忘れます。何回も一人回ししてどう管理するのがいいか十分に考える必要があります。一人回しでできないなら実戦になったらガバだらけになると思います。
とりあえず今回はここまで。
Atraxa, Praetors’ Voice / 法務官の声、アトラクサ (緑)(白)(青)(黒)
伝説のクリーチャー — 天使(Angel) ホラー(Horror)
飛行、警戒、接死、絆魂
あなたの終了ステップの開始時に、増殖を行う。(望む数のパーマネントやプレイヤーを選び、その後すでにそこにあるカウンター1種類につき、そのカウンターをもう1個与える。)
4/4
見ての通り単体で仕事をしない可能性がとても高い。4色なのでカラーマーカーとしてはいいかも知れないが、それだったらティムトラでいいでしょ。アトラクサを使うのであればアトラクサでしかできないことをやっていきたい。なので増殖と戦闘力を生かしていきたい。
大体の強ジェネラルは、アドをとる、サーチする、マナを大量に出す、一枚コンボがある、に該当すると思うがアトラクサはどれにも該当しない(もしあれば教えて欲しい)。なのである程度安定してゲームをするためには他のカードで補完する必要がある。
型としては金魚を見る限りだとPWコン、ロック、毒殺、怪獣祭りって感じでしょうか。まぁPWよりにするのが無難だと思います。毒殺は時間がかかりすぎるし、ロックはそんなに決まらないので。
普通に使っているとライフが有り余る事が多いが多いので、森の知恵、ネクロポーテンス、闇の腹心などは有効に使っていきたい。そのためにもアトラクサは早めにキャストし、ブロッカー兼ライフゲイン兼フィニッシャーとして頑張ってもらいたい。ライフを払ってPWを引き込んできても、護衛がいなければおまけ付き濃霧で終わってしまうので。1回目のキャストは3~5ターン目以内に行いたい。
妨害枠だがPW込みで20枚程度が適切じゃないかと考えてます。積極的に勝ちに行けないし、ジェネラルがアドを稼げないので少ないと簡単に負けてしまう感じがします。ロングゲームになってしまって周りからの印象はよくないかもしれないですが。
プレイングに関しては語れるほど能力はないんですが。。。
一つ言えることは攻撃と増殖の誘発、PWの起動を忘れないこと。当然の事だろと思われるかもしれないですが、通常のデッキと比べてもやることが多くなりがちなので普通に忘れます。何回も一人回ししてどう管理するのがいいか十分に考える必要があります。一人回しでできないなら実戦になったらガバだらけになると思います。
とりあえず今回はここまで。
Fraternal Exaltation
2020年1月22日 Magic: The Gathering コメント (4)第二子が生まれました。元気な女の子です。
あと10年もすれば家族でEDHができることでしょう。
あと10年もすれば家族でEDHができることでしょう。